第1会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
---|---|
2017.9.27/9:00〜10:12/1号館2階1-221 座長/小迫 雅裕(九工大) | |
![]() | |
01-1A-01 | 高分子材料が気中負荷開閉器の絶縁回復特性に与える影響 ○Norrawit Tonmitr・Yuta Takasaki・Eiji Kaneko(琉球大)・Takehiro Hayashida(Togami Electric MFG.Co.Ltd) |
01-1A-02 | シリコーンゲル/固体絶縁物複合絶縁系における沿面放電開始と進展特性に関する基礎検討 ○松本康貴・大塚信也(九工大) |
01-1A-03 | 雷放電相当の圧力による絶縁シート貫通現象の調査 ○高根直也・荒岡信隆・高村紀充・水崎雅之・竹元真樹・岡本陵平・花井正広(福岡大) |
01-1A-04 | 負極性雷インパルス放電による絶縁シート貫通現象の超高速度観測 ○水崎雅之・荒岡信隆・高村紀充・高根直也・岡本隆平・竹元真樹・花井正広(福岡大) |
01-1A-05 | 雷撃試験による電波吸収体の特性変化と穿孔模擬試料を用いた比較検討 田上剣汰・小原広希・○牟田口崇志・大塚信也(九工大)・田畑隆司・久保賢児・佐藤永一(E&Cエンジニアリング) |
01-1A-06 | 誘導雷サージによる太陽光発電モジュール用バイパスダイオードの破壊試験 ○濱田俊之・中本健太・山本稜之・南野郁夫(宇部高専)・藤井雅之(大島商船)・桶 真一郎(津山高専)・石倉規雄(米子高専) |
休憩 | |
第1会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.27/10:24〜11:48/1号館2階1-221 座長/金子 英治(琉球大) | |
![]() | |
01-1A-07 | ドライバンド放電の放電形態の時間的変化と直列抵抗の関係 ○森田健斗・石本 燎・田原正基・古里友宏・山下敬彦(長崎大) |
01-1A-08 | ドライバンド放電の発光スペクトル特性と直列抵抗の関係 ○石本 燎・森田健斗・田原正基・古里友宏・山下敬彦(長崎大) |
01-1A-09 | 複数回のフラッシオーバによるポリマー材料の絶縁性能の評価 ○川口翔大・迫田達也・三宅琢磨(宮崎大)・阿嘉良昌・安食富和・深野孝人(東芝) |
01-1A-10 | 残留電荷の周波数依存性 ○池田佑允・山口龍馬・堀江 響・三宅琢磨・迫田達也(宮崎大)・佐藤英章・宮崎和則・春山 浩(東京電力パワーグリッド) |
01-1A-11 | エチレンプロピレンゴムの絶縁破壊強度と吸水量の相関評価 ○中村友哉・迫田達也(宮崎大)・有元慎太郎(九電総研) |
01-1A-12 | 3D造形エポキシと注型エポキシの絶縁破壊特性の比較 ○別府拓哉・荒岡信隆・高村紀充・浪瀬雅也・浜野大輝・花井正広(福岡大) |
01-1A-13 | 雷撃試験におけるCFRP航空機材料端面エッジグロー発光のデジタルカメラによる評価に関する基礎検討 ○鴨田将一・阿部凌太・白石智也・大塚信也(九工大)・西 孝裕樹(SUBARU) |
第2会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.27/9:00〜11:24/1号館2階1-222 座長/光木 文秋(熊本大) | |
![]() | |
02-1A-01 | 12.5 Ωナノ秒パルス電源の特性改善 ○辛嶋一樹・下津龍生・浪平隆男・王 斗艶(熊本大) |
02-1A-02 | ナノ秒パルス放電方式オゾナイザへの縦置き同軸円筒電極の適用 ○佐々木貫至・生駒大地・飯田脩平・浪平隆男・王 斗艶(熊本大) |
02-1A-03 | ナノ秒パルス放電による高導電率高濃度有機廃液の処理 ○大石一貴・泉野彰久・児玉伸太郎・王 斗艶・浪平隆男(熊本大) |
02-1A-04 | 水溶液面におけるパルス放電の広がりと等価接触面積に対する導電率の影響 ○山本遥太・古里友宏・是枝弘行・山下敬彦(長崎大) |
02-1A-05 | 電解質溶液沿面でのパルス放電によって発生する空中浮遊発光体に関する研究 ○柿原 諒・小宮慎二(福岡工大)・林 則行(宮崎大)・梶原寿了(福岡工大) |
02-1A-06 | ラウエプロット法による雷インパルス放電路中の電子密度の評価 ○堀江 響・迫田達也(宮崎大)・久保克隆・水谷 学・深野孝人(東芝) |
休憩 | |
02-1A-07 | 急峻インパルス電圧印加時のCFRP遮蔽板下面放電現象に与える印加電圧の極性効果 ○青柳大地・佐々本 凌・生澤泰二・西嶋喜代人(福岡大) |
02-1A-08 | パルスアーク放電プラズマ生成ZnOナノ粒子の評価 ○兵頭 歩・河村勇太・王 斗艶・浪平隆男(熊本大) |
02-1A-09 | エポキシ樹脂内部のボイドにおける部分放電の温度特性 ○白浜優吾・川小根光輝・三宅琢磨・迫田達也(宮崎大)・瀬戸口 誠(九電総研) |
02-1A-10 | ボイド含有テストピースを用いた部分放電試験 ○川小根光輝・白浜優吾・西村豪志・三宅琢磨・迫田達也(宮崎大)・相島 武・渕上正樹(戸上電機製作所) |
02-1A-11 | エポキシ樹脂の雷インパルス破壊電圧に及ぼすZnO充填率の影響 ○山崎翔太・荒岡信隆・高村紀充・井上大輔・古賀啓太郎・花井正広(福岡大) |
第3会場 パワーエレクトロニクス | |
2017.9.27/10:36〜11:48/1号館3階1-322 座長/根葉 保彦(福大) | |
![]() | |
03-1A-01 | DC・ACの同時出力が可能な独立電源型3入力4出力マトリックスコンバータの研究 ○木津祐太郎・花本剛士(九工大) |
03-1A-02 | 高機能FPGAによるモータ制御系開発環境の構築 ○橋本竜之介・花本剛士(九工大) |
03-1A-03 | FRITを用いた2自由度外乱抑制速度制御器設計に関する研究 ○福島 惇・花本剛士(九工大) |
03-1A-04 | 表面界磁永久磁石同期電動機の位置センサレス始動方式に関する研究 ○前田 倖(九工大) |
03-1A-05 | ハードウェア協調シミュレーションを用いた三相-三相マトリックスコンバータの検証 ○前畑星斗(九工大) |
03-1A-06 | 階調制御型モジュラーマルチレベルインバータを用いた出力電圧高分解能化による全高調波歪抑制に関する研究 ○毛利真之・花本剛士(九工大) |
第4会場 電力技術・エネルギー | |
2017.9.27/9:24〜11:36/2号館1階2-117 座長/渡邊 政幸(九工大) | |
![]() | |
04-1A-01 | SHF_PDPW装置により測定したPD電流パルス波形を用いたFDTD法によるXLPE電力ケーブル中PD放射電磁波伝搬特性に関する基礎検討 ○小坪俊勝・山内辰浩・大塚信也(九工大) |
04-1A-02 | 飛行状態ドローンからの放射電磁ノイズ環境下における部分放電信号検出に関する基礎検討 ○小原広希・田上剣汰・大塚信也(九工大) |
04-1A-03 | マイクロ波照射の高温還元プロセスにおけるシュミレーション ○前蔵 遼・藤井 知(沖縄工業高専)・椿 俊太郎・和田雄二(東工大) |
04-1A-04 | 大気圧プラズマによる色素増感太陽電池用酸化チタン電極の表面改質とその効果 ○岡 龍誠・星野光一朗・井上 卓・河野 晋・石丸智士(有明工業高専) |
04-1A-05 | 大気圧プラズマによる色素増感太陽電池用カーボン対極の表面改質とその効果 ○星野光一朗・岡 龍誠・井上 卓・河野 晋・石丸智士(有明工業高専) |
休憩 | |
04-1A-06 | キセノン光をパルス的に照射した太陽電池モジュールの電気的過渡応答 ○金山和樹・鳥原 亮・林 則行・大坪昌久(宮崎大) |
04-1A-07 | 酸素雰囲気中バリア放電によるカーボンナノチューブの表面改質と固体高分子型燃料電池への応用 ○新垣翔太・今坂公宣(九産大) |
04-1A-08 | 水素発生を抑制したマグネシウム金属空気燃料電池電源の発電特性 ○川畑俊彦(NaturaPax.EI)・楠原良人・新田敦司・永田亮一・橋口尭史(鹿児島工業高専) |
04-1A-09 | 鉛蓄電池のサルフェーションを抑制する高粘度を有する添加剤の検討 ○渡邊 龍・田島大輔(福岡工大)・関谷勝幸(関谷) |
04-1A-10 | 焼酎粕を利用した活性炭電極の酸素プラズマによる表面処理 ○平野雅貴・江口卓弥・北崎 訓・田島大輔(福岡工大) |
第5会場 半導体・電子デバイス | |
2017.9.27/10:30〜11:38/2号館2階2-224 座長/藤井 知(沖縄高専) | |
![]() | |
05-1A-01 | RFスパッタリング法によるGaAs(100)基板上へのGaN薄膜成長 ○伊藤 亘・境 伶王・齊藤勝彦・田中 徹・郭 其新(佐賀大) |
05-1A-02 | PLD法を用いたサファイア基板上へのSiドープGa2O3薄膜の作製と評価 ○岡﨑里紗・森 龍・田﨑純平・斉藤勝彦・田中 徹・郭 其新(佐賀大) |
05-1A-03 | PLD法によるTmドープGa2O3薄膜の成長と評価 ○森 龍・齊藤勝彦・田中 徹・郭 其新(佐賀大) |
05-1A-04 | PLD法によるサファイア基板上へのLiNbO3薄膜成長及び評価に関する研究 ○田﨑純平・森 龍・岡﨑里紗・斉藤勝彦・田中 徹・郭 其新(佐賀大) |
05-1A-05 | 【企業講演】最新ベクトルネットワークアナライザの技術動向 瀬川隆央(アンリツ) |
第6会場 電気機器 | |
2017.9.27/10:00〜11:00/2号館3階2-313 座長/武居 周(宮崎大) | |
![]() | |
06-1A-01 | 磁壁の歪みを考慮した電磁鋼板の異常渦電流損モデリング手法の汎用性に関する検討 ○森 賢太郎・高 炎輝・堂薗 浩・村松和弘(佐賀大)・関 偉民・陳 柏超(武漢大) |
06-1A-02 | 回転磁界を考慮した方向性電磁鋼板の簡易鉄損計算法 ○草野大輔・高 炎輝・村松和弘・堂園 浩(佐賀大) |
06-1A-03 | 誘導機の高周波電圧重畳による磁気飽和時のインピーダンス特性 ○窪田涼介・大山和宏(福岡工大) |
06-1A-04 | 自励式誘導発電機の低速駆動時における発電特性の検討 ○秋山祐一郎・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
06-1A-05 | 油中ガス分析と変圧器劣化進展状況の把握について ○大久保照二(宮崎大) |
第6会場 リニアモータ・磁気浮上および電気鉄道 | |
2017.9.27/11:12〜11:48/2号館3階2-313 座長/大山 和宏(福工大) | |
![]() | |
06-1A-06 | 非可動式分岐部を有する磁気浮上装置の検討 ○村上僚太・柿木稔男・高田昂季・山口 仁(崇城大) |
06-1A-07 | 磁気浮上搬送装置の推進力特性 ○高田昂季・柿木稔男・村上僚太・山口 仁(崇城大) |
06-1A-08 | 時間調和渦電流解析の部分領域問題の直接解法に関する検討 ○水間健仁・武居 周(宮崎大) |
第7会場 電気電子材料 | |
2017.9.27/9:00〜10:24/2号館4階2-414 座長/三浦 峻(九大) | |
![]() | |
07-1A-01 | ヨウ素ドーピングを施した水素化アモルファス窒化炭素薄膜の電気的特性評価 ○小倉柊人・山里将朗・比嘉 晃(琉球大) |
07-1A-02 | a-C:H薄膜を用いた抵抗変化型メモリの作製 ○松堂功介・山里将朗・比嘉 晃(琉球大) |
07-1A-03 | インクジェット法を用いて作製した有機透明導電膜の表面粗さの改善 ○今村優希・宇留島侑希・武田和大・新田敦司(鹿児島工業高専) |
07-1A-04 | 強誘電体ナノデバイス応用に向けた原子レベル平坦表面へのPtナノ結晶のエピタキシャル成長 ○石居拓也・吉田裕則・今崎克哉・加来 司・西田貴司(福岡大) |
07-1A-05 | 講演取り消し |
07-1A-06 | 量子化学計算を用いたエポキシ/フラーレンナノコンポジットのトラップサイト推定の検討 ○渕 裕樹・原田翔太・小迫雅裕・匹田政幸(九工大)・五十嵐威史・加治亘章(昭和電工) |
07-1A-07 | 窒化ホウ素複合材料の熱拡散率に及ぼす静電配向の影響 ○名生一貴・中野道彦・末廣純也(九大)・岩谷忠彦・石田康之(東レ) |
休憩 | |
第7会場 電気電子材料 | |
2017.9.27/10:36〜11:24/2号館4階2-414 座長/小迫 雅裕(九工大) | |
![]() | |
07-1A-08 | 巨大ひずみ加工により作製されたバルクナノタンタルの超伝導特性 ○松崎陽平・西嵜照和(九産大)・Kaveh Edarati(九大)・李 昇原(富山大)・堀田善治(九大)・阿久根忠博・坂本進洋(九産大)・野島 勉・井口 敏・佐々木孝彦(東北大) |
07-1A-09 | 磁気的免疫検査法の高性能化 ○入江康太・高藤佳嗣・笹山瑛由・吉田 敬・圓福敬二(九大) |
07-1A-10 | フラックスゲート型電流センサの開発 ○吉田悠次郎・山下重弥・松尾政明・笹山瑛由・圓福敬二(九大) |
07-1A-11 | 高温超伝導コイルを用いた低周波渦電流探傷法の高感度化 ○吉村 航・田中 諒・笹山瑛由・松尾政晃・圓福敬二(九大) |
第8会場 制御 | |
2017.9.27/9:20〜10:20/2号館4階2-413 座長/松田 吉隆(佐賀大) | |
![]() | |
08-1A-01 | ガウシャンプロセスモデルによる非線形システムの移動窓型オンライン同定 ○杉山孝一・八野知博(鹿児島大) |
08-1A-02 | PSO調整型ガウシャンプロセスモデルを用いた九州地区の短期電力需要予測 ○宮崎貴志・八野知博(鹿児島大) |
08-1A-03 | スプレーフラッシュ蒸発式海水淡水化システムの補助凝縮器水位モデルの構築 ○永島好浩・松田吉隆・後藤 聡・杉 剛直・森崎敬史・安永 健・池上康之(佐賀大) |
08-1A-04 | RTミドルウェアを用いた力順送型バイラテラルマスタスレーブシステムのHILS環境構築 ○上田倫也・大塚弘文(熊本高専) |
08-1A-05 | リカッチ方程式を用いたブロック平衡打ち切りによるμ-制御器の低次元化 ○長堂 勤(琉球大) |
第8会場 計測 | |
2017.9.27/10:32〜11:44/2号館4階2-413 座長/山田 孝治(琉球大) | |
![]() | |
08-1A-06 | 半導体外観検査装置における検査画像中の予期せぬ異常の検出 ○佐藤孝彦・脇迫 仁(九工大) |
08-1A-07 | 投票方式アルゴリズムを用いたスマートカメラによる外観検査 ○大神勝伍・脇迫 仁(九工大) |
08-1A-08 | 圧縮センシングを用いた超音波画像の高精細化に関する研究 ○佐田実季・田邉将之・西本昌彦(熊本大) |
08-1A-09 | SAE ARP5416の写真法適用に向けたデジタルカメラ発光画像計測におけるRGB強度分布の距離依存性 鴨田将一・○徳益 昂・大塚信也(九工大)・西 孝裕樹(SUBARU) |
08-1A-10 | プラスチックのラマンスペクトルにおけるモルフォロジー解析の試み ○山崎直人(近畿大) |
08-1A-11 | 電気伝導度測定によるマウスの体組成予測について ○大田有夏・山田親稔・宮城 桂・池松真也(沖縄工業高専) |
第9会場 International Session (2) Computer Science and Information Technologies | |
2017.9.27/10:30〜11:45/3号館1階3-101 座長/吉田 和幸(大分大) | |
![]() | |
09-1A-01 | On Clustering Prepaid Electricity Customer of the PLN using Fuzzy C-Means algorithm ○Devi Rahmah Sope・藤尾光彦(近畿大) |
09-1A-02 | Extraction of Lymphoid Follicles from Digital Pathology Images ○Jun Liang・Takuma Honda・Tomoya Goto・Kotaro Sonoda・Junya Fukuoka・Senya Kiyasu(長崎大) |
09-1A-03 | Detection of DGA clients by collation between DNS queries and its results ○Masashi Nakamura・Minoru Ikebe・Koichi Yoshizaki・Kazuyuki Yoshida(大分大) |
09-1A-04 | Development of a Low Cost Wireless Network Condition Visualization system for Administrators ○清水 大・原槙稔幸・賀川経夫・西野浩明(大分大) |
09-1A-05 | Safety Environment for Gathering and Investigate Malware Analysis ○Sanouphab Phomkeona・Koji Okamura(九大)・Yoshitatsu Ban(Human Techno System Inc.) |
第10会場 企画セッション | |
2017.9.27/9:00〜10:24/3号館1階3-102 座長/新井 宏之(横浜国立大) | |
![]() | |
10-1A-01 | 64入力64出力2次元ビーム切替一体中空導波管バトラーマトリックスの設計 ○広川二郎・Dong-Hun Kim・若狭政啓(東工大)・西森健太郎(新潟大) |
10-1A-02 | 両平面回路技術によるマイクロストリップアレーアンテナの機能化 ○西山英輔・豊田一彦(佐賀大) |
10-1A-03 | 右手/左手系複合伝送線路を用いたスリーブアンテナ ○道下尚文・福嶋崇継・森下 久(防衛大学校) |
10-1A-04 | 移動通信における電波散乱の応用 ○山口 良(ソフトバンク) |
10-1A-05 | 4角度と2偏波を用いた8ブランチMIMO基地局アンテナ ○中野雅之(KDDI総合研究所) |
10-1A-06 | 位相制御型時間変調アレーによる低サイドローブ化技術 ○紀平一成・松木 誠・中西孝行・深沢 徹・米田尚史(三菱電機) |
10-1A-07 | 屋内実環境における端末ビーム選択型Massive MIMOの効果 ○西森健太郎(新潟大) |
第10会場 International Session (1) Electromagnetic Waves and Antennas | |
2017.9.27/10:36〜11:51/3号館1階3-102 座長/森山 敏文(長崎大) | |
![]() | |
10-1A-08 | A Study on Numerical Integration Scheme for Spectral-Domain Approach to Electromagnetic Scattering from Finite Periodic Circular Cylinder Array ○Koki Watanabe(福岡工大) |
10-1A-09 | Electromagnetic Wave Scattering by an Infinite Grating Composed of Conducting Circular Cylinders of Finite Length ○Hong-chang An・Daichi Yahata・Shunsuke Imamura・Akira Matsushima(熊本大) |
10-1A-10 | Light Scattering from Three-Dimensional Periodic Arrays of Noble-Metal Disks ○Xiaowei Ji・Yuki Kishita・Takao Taguchi・Akira Matsushima(熊本大) |
10-1A-11 | An Approach to Reconstructing a Dielectric Circular Cylinder Using Interval Analysis ○Kenichi Ishida(九産大) |
10-1A-12 | Multi-scaled spectral features of GPR signals for landmine detection and performance evaluation in some actual situations ○Asmaur Rohman Budiman Putra・西本昌彦(熊本大) |
第11会場 計算機ハードウェア・ソフトウェア | |
2017.9.27/10:00〜11:36/4号館1階4-111 座長/請園 智玲(福大) | |
![]() | |
11-1A-01 | Webサーバの公共化 ○松尾智博・森 邦彦・佐藤豊彦・古屋 保・小田謙太郎(鹿児島大) |
11-1A-02 | ビットコインアドレスの真正性の検証 ○高木 豊・森 邦彦・古屋 保・佐藤豊彦・小田謙太郎(鹿児島大) |
11-1A-03 | スマートデバイスとFPGAボードを用いた計算機基礎科目用教材開発の試作 ○飯干杏美(九産大)・前田洋征(九工大)・田中康一郎(九産大) |
11-1A-04 | メディアの影響力に注目したネット言論形成のモデル化と定量的分析 ○木藤洋輔・森 邦彦・古屋 保・佐藤豊彦・小田謙太郎(鹿児島大) |
11-1A-05 | UMLとソースコード間でリアルタイムにトレーサビリティを維持するツールRETUSSについて ○森 敬介・片山徹郎(宮崎大) |
11-1A-06 | 効率的な回帰テストの実施を目的とした単体テスト並列実行ツールPCaTの拡張 ○村上雅人・片山徹郎(宮崎大) |
11-1A-07 | スクリプト言語におけるメモリアロケーションの調査 ○前田洋征・田中和明(九工大) |
11-1A-08 | 人体テンプレートと実測データの差分形状の学習による高精度な時系列人体3次元形状構成手法 ○木村亮介・森 邦彦(鹿児島大)・川崎 洋(九大)・中島悠太(阪大)・池内克史(Microsoft Research Asia) |
第12会場 情報基礎論 | |
2017.9.27/10:00〜10:36/4号館2階4-211 座長/得重 仁(熊本学園大) | |
![]() | |
12-1A-01 | 細胞内シグナル伝達系のフィードバック反応経路がその安定な平衡点での緩和過程に及ぼす影響の網羅的解析 ○末吉智奈佐・仲 隆(九産大) |
12-1A-02 | 形式概念解析におけるモルフォロジー演算の定義の試み ○野口隆太・藤尾光彦(近畿大) |
12-1A-03 | 距離独立集合問題に対する近似アルゴリズムの実験的評価 肘井雅春・柳 植竜・○宮野英次・斎藤寿樹(九工大) |
第12会場 理論・回路理論 | |
2017.9.27/10:48〜11:36/4号館2階4-211 座長/来嶋 秀治(九大) | |
![]() | |
12-1A-04 | 局所修復可能符号の構成法について ○麻谷 淳・直原裕太(岡山理科大)・得重 仁(熊本学園大) |
12-1A-05 | LT連接符号に対する復号法について ○得重 仁(熊本学園大)・麻谷 淳(岡山理科大) |
12-1A-06 | 粒子群最適化を用いた一次元離散力学系に対するborder collision分岐点導出法 ○酒井基光・富村祐翔(大分大)・黒川弘章(東京工科大)・松下春奈(香川大)・高坂拓司(大分大) |
12-1A-07 | HS自己診断可能システムのロバストな診断法 朱雀保正・吉田清明・○王 会章(久留米工大) |
第13会場 テレビジョン・画像 | |
2017.9.27/9:30〜11:42/4号館2階4-212 座長/備瀬 竜馬 (九大) | |
![]() | |
13-1A-01 | VR技術を用いた化学実験アプリの試作 ○堀 将道・秋野 崇・坪井 遼・張 玉安・坂本眞人(宮崎大)・伊藤 勉・伊藤孝夫(広島大)・内田保雄(宇部高専) |
13-1A-02 | CGを用いた川魚の描画に関する基礎的研究 ○坪井 遼・甲斐悠希・堀 将道・張 玉安・坂本眞人(宮崎大)・飯干敦志(高千穂ムラたび)・三橋幸四郎・児玉 紫(宮崎マルチメディア専門学校) |
13-1A-03 | アニメーションの中割りアルゴリズムによるキャラクターの描写 ○張 玉安(青海大)・石崎裕一朗・堀 将道・坪 井遼(宮崎大)・飯干淳志(高千穂ムラたび)・坂本眞人(宮崎大)・三橋幸四郎・兒玉 紫(宮崎マルチメディア専門学校) |
13-1A-04 | 遠距離3D画像計測のための角度と画像フィードバックによる複数台カメラ旋転制御方法 ○Yuqiang Cai・Ying Yang・Cunwei Lu(福岡工大) |
13-1A-05 | 改良ブロックOtsuアルゴリズムにより遠海の波の自動抽出 ○YING YANG・CunWei LU(福岡工大) |
休憩 | |
13-1A-06 | 重み付き重心ボロノイ分割を用いたローポリアート ○陳 維・井上光平・原 健二・浦浜喜一(九大) |
13-1A-07 | ジェスチャーインターフェース制御によるARシステムの構築 ○鈴木健太・長田康敬(琉球大) |
13-1A-08 | 認識支援型人・ロボット協調システムの開発 ○佐藤哲聡・タンジュークイ・石川聖二(九工大) |
13-1A-09 | ウェアラブルカメラを用いた視覚障害者のための歩行環境解析法 ○伊志嶺朝輝・熊野貴大・有益尚平・タンジュークイ・石川聖二(九工大) |
13-1A-10 | 誤差拡散法に基づくツーインワン画像ステガノグラフィー ○董 スイ希・井上光平・原 健二・浦浜喜一(九大) |
第1会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.27/14:30〜15:18/1号館2階1-221 座長/古里 友宏(長崎大) | |
![]() | |
01-1P-01 | 真空遮断器における電流遮断後の縦磁界が及ぼす影響 ○大城史哉・八幡裕人・金子英治(琉球大) |
01-1P-02 | 真空遮断器における電流遮断時のアークによる影響に関する研究 ○小島コウキ・八幡裕人・金子英治(琉球大) |
01-1P-03 | 真空遮断器における遅発性絶縁破壊と電極材料の特性 ○八幡裕人(琉球大)・江尻 開(東大)・田口裕樹(埼玉大)・熊田亜紀子・日高邦彦(東大)・岩渕大行(横浜国立大)・稲田優貴・山納 康・前山光明(埼玉大)・金子英治(琉球大) |
01-1P-04 | 消弧室の寸法変更時のアーク特性に関する研究 ○高崎由右多・NORRAWIT TONMITR・金子英治(琉球大)・林田丈博(戸上電機製作所) |
休憩 | |
第1会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.27/15:30〜16:18/1号館2階1-221 座長/高村 紀充(福大) | |
![]() | |
01-1P-05 | 真空遮断器における高周波電流遮断と絶縁回復特性に関する研究 ○加藤優作・小島康生・金子英治(琉球大) |
01-1P-06 | 放射温度計による電流遮断後の電極表面温度測定 八幡裕人・○長與侑磨・金子英治(琉球大)・長 輝道・榊 正幸(明電舎) |
01-1P-07 | SF6代替ガス種によるPD放射電磁波特性相違のPD電流波形に基づくFDTD解析に関する基礎検討 白石智也・○田中麻理菜・大塚信也(九工大)・羽馬洋之・井波 潔(三菱電機)・岡部成光・植田玄洋(東京電力ホールディングス) |
01-1P-08 | SF6代替ガスとしてのDry AirとCO2の絶縁破壊電圧および部分放電開始電圧特性のガス圧力依存性と高気圧部分放電放射電磁波特性に関する基礎検討 ○白石智也・大塚信也(九工大)・羽馬洋之・井波 潔(三菱電機)・岡部成光・植田玄洋(東京電力ホールディングス) |
第2会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.27/14:30〜16:18/1号館2階1-222 座長/古閑 一憲(九大) | |
![]() | |
02-1P-01 | 最新グライディングアーク放電の現状と展望 ○青木振一(崇城大)・光木文秋(熊本大)・川崎仁晴・大島多美子(佐世保工業高専)・堀部典子(崇城大) |
02-1P-02 | 低温グライディングアーク放電装置における電極温度計測 ○江藤功貴・高浪 蓮(熊本大)・川崎仁晴(佐世保工業高専)・青木振一(崇城大)・光木文秋(熊本大) |
02-1P-03 | 針対平板電極系における短ギャップ長の放電特性 ○池田健二・平盛友規・東 洋也・島元世秀(日本文理大) |
02-1P-04 | 大気圧Air/Ar混合ガス中の電子ドリフト速度と実効電離係数の計測 ○呑山諒次・佐々本 凌・生澤泰二・西嶋喜代人(福岡大) |
02-1P-05 | 速度成分毎の逆アーベル変換を用いたプラズマ溶射粒子の径方向速度分布の推定 ○小林 希・山形幸彦(九大)・宮崎文宏・川口保幸・山崎正文・村岡克紀(プラズワイヤー) |
02-1P-06 | 帯電したLCD供試体移動時に発生する静電気放電発光特性のPMTを用いた基礎検討 ○田上剣汰・小原広希・大塚信也(九工大)・川辺健一(オーケー社鹿児島) |
02-1P-07 | リニアアレイ検出器によるプラズマの揺らぎの分布計測システムの開発 ○野中凛太・松尾敬二(福岡工大) |
02-1P-08 | 熱処理を施した白金修飾ZnOナノワイヤガスセンサを用いた水素及びアセチレンの検出 ○古本 匠・中野道彦・末廣純也(九大) |
02-1P-09 | 電気パルスを用いたGFP導入高効率化に関する基礎研究 ○牛島和樹・河野 晋・山口明美・冨永伸明(有明工業高専) |
第3会場 パワーエレクトロニクス | |
2017.9.27/14:30〜15:30/1号館3階1-322 座長/芦崎 祐介(東芝三菱電機産業システム) | |
![]() | |
03-1P-01 | モジュラー・マルチレベルインバーターにおけるスイッチング方式に関する研究 ○吉武夏雲(九工大) |
03-1P-02 | 6素子複合PWM電流形インバータの二相電流出力制御 ○高倉 悠・荒木大吾・橘 鷹也・松本洋和・柴戸洋次郎・根葉保彦(福岡大) |
03-1P-03 | 複合PWM電流形インバータによる単相誘導電動機駆動 ○荒木大吾・高倉 悠・橘 鷹也・松本洋和・柴戸洋次郎・根葉保彦(福岡大) |
03-1P-04 | 6素子複合PWM単相AC-DC電流形コンバータの入力力率1制御 ○橘 鷹也・松本洋和・柴戸洋次郎・根葉保彦(福岡大) |
03-1P-05 | 三相非接触給電システムにおける効率最適化制御のシミュレーション ○椎原悠太・永田竜馬・岡部和磨・井川裕介・松永大平・松本洋和・柴戸洋次郎・根葉保彦(福岡大) |
休憩 | |
第3会場 パワーエレクトロニクス | |
2017.9.27/15:42〜16:30/1号館3階1-322 座長/今給黎 明大(九工大) | |
![]() | |
03-1P-06 | AGV用単相非接触給電システムにおける複数台運用の検討 ○永田竜馬・椎原悠太・岡部和磨・井川裕介・松永大平・松本洋和・柴戸洋次郎・根葉保彦(福岡大) |
03-1P-07 | AGV用三相-単相平面形非接触給電システムの人体曝露に関する磁界測定 ○松永大平・岡部和磨・椎原悠太・永田竜馬・井川祐介・松本洋和・柴戸洋次郎・根葉保彦(福岡大) |
03-1P-08 | 動力付自動車模型への非接触給電システム ○岡部和磨・椎原悠太・永田竜馬・松永大平・井川裕介・松本洋和・柴戸洋次郎・根葉保彦(福岡大) |
03-1P-09 | 風力発電所・太陽光発電所向け高調波レス自励式SVC ○芦崎祐介・板谷陽平・森島直樹・奥山涼太(東芝三菱電機産業システム) |
第4会場 電力技術・エネルギー | |
2017.9.27/14:30〜15:30/2号館1階2-117 座長/橋口 卓平(九産大) | |
![]() | |
04-1P-01 | 長期運用中の太陽電池アレイにおけるストリング電流の分析 ○北 尚平・鳥原 亮(宮崎大)・竹之内 修(航空大)・林 則行(宮崎大) |
04-1P-02 | 数値人体モデルを用いた感電時の電流解析の並列化 ○野村政宗(宮崎大)・太良尾浩生(香川高専)・武居 周(宮崎大) |
04-1P-03 | 熱電発電システムにおいて抵抗負荷を投入・解列した場合の過渡応答 ○黒木竜海・林 則行・奥 将俊(宮崎大) |
04-1P-04 | 産業用電力系統における誘導電動機の順次再閉路時間決定方法 ○金子悠一・渡邊政幸・三谷康範(九工大) |
04-1P-05 | 高速母線切換に伴う誘導電動機の過渡トルクの負荷率依存性の評価 ○山岡昂平・渡邊政幸・三谷康範(九工大) |
第5会場 半導体・電子デバイス | |
2017.9.27/14:30〜15:18/2号館2階2-224 座長/斉藤 勝彦(佐賀大) | |
![]() | |
05-1P-01 | インパルスモデルに基づくパワー半導体デバイスの損失計算手法 ○武藤 司・篠﨑和也・平山翔太・根本胤矢・白濱秀文(福岡工大) |
05-1P-02 | ミニマルファブプロセスによるダイヤモンドSAWデバイスの作製 ○根川雅也・亀濱博紀(沖縄工業高専)・遠江栄希(横河ソリューションサービス)・藤井 知(沖縄工業高専) |
05-1P-03 | SnO2ナノ粒子修飾カーボンナノチューブガスセンサの空気中NO2応答に対する紫外線照射強度の影響 ○難波佑至・中野道彦・末廣純也(九大) |
05-1P-04 | 二酸化窒素がカーボンナノチューブFETの電流輸送特性に及ぼす影響 ○大関貴大・中野道彦・末廣純也(九大) |
第6会場 生体工学 | |
2017.9.27/14:30〜15:42/2号館3階2-313 座長/佐々 文洋(九大) | |
![]() | |
06-1P-01 | 圧電素子を用いたベッド上の呼吸・心拍・体動検知システムに関する研究 ○吉田千香・田村宏樹・高橋伸弥・淡野公一(宮崎大) |
06-1P-02 | バーチャル物体操作環境を用いた共同行為の運動特性及び力学特性に関する研究 ○山本雄大・塗木淳夫(鹿児島大) |
06-1P-03 | 等尺性つまみ運動における運動調節に関する研究 ○熊川瑛至・塗木淳夫(鹿児島大) |
06-1P-04 | 物体の質量予想の正確性と把持運動の関係の研究 ○竹ノ内志帆・塗木淳夫(鹿児島大) |
06-1P-05 | フォースマッチング課題を用いた感覚減衰の左右差に関する研究 ○吉田はるか・塗木淳夫(鹿児島大) |
06-1P-06 | 筋疲労評価のためのスクワット運動における大腿部表面筋電信号の特徴分析 ○縄田聖人・永井秀利・中村貞吾(九工大) |
第7会場 電気電子材料 | |
2017.9.27/14:30〜15:42/2号館4階2-414 座長/山里 将朗(琉球大) | |
![]() | |
07-1P-01 | 鞍型ピックアップコイル法によるマルチフィラメントREBCO超伝導テープ線材の磁化・交流損失特性の評価 ○佐々滉太・伊藤哲也・岩熊成卓(九大)・和泉輝郎・町 敬人・衣斐 顕(産総研) |
07-1P-02 | Y系超伝導テープを用いた転位並列導体の付加的交流損失(1) ○沖 総一郎・三浦 峻・岩熊成卓(九大) |
07-1P-03 | ダブルパンケーキコイル状に巻いた酸化物超伝導転位並列導体の自己磁場を考慮した電流分流特性の解析(1) ○佐川慎太郎・三浦 峻・岩熊成卓・吉田幸市・佐藤誠樹(九大)・和泉輝郎(産総研)・福本祐介(鉄道総研)・富岡 章・今野雅行(富士電機) |
07-1P-04 | 2MW級全超電導同期電動機の設計検討(1) ○福田翔吾・岩熊成卓・佐藤誠樹・吉田幸市(九大)・長谷吉二・富岡 章・今野雅行(富士電機)・和泉輝郎(産総研) |
07-1P-05 | 超伝導変圧器と超伝導ケーブルの限流協調に関する検討(3) ○中村文弥・徳地貴行・吉田幸市・三浦 峻・岩熊成卓(九大)・富岡 章・今野雅之(富士電機)・足立和久(昭和電線) |
07-1P-06 | 高温超電導電力ケーブルの液体窒素循環冷却に関する予備的検討 ○只熊健太・柁川一弘(九大)・上岡泰晴・石山敦士(早大)・今川信作(核融合科学研究所)・中村武恒(京大)・平井寛一(大陽日酸) |
第8会場 計測 | |
2017.9.27/14:30〜15:30/2号館4階2-413 座長/松尾 一壽(福工大) | |
![]() | |
08-1P-01 | 伊勢湾および三河湾におけるHF・VHF海洋レーダを用いた2011年東北津波の観測 ○渡久地 優・藤井智史(琉球大) |
08-1P-02 | VLFからVHF帯における電磁シールド特性評価装置開発と各種シールド試料への適用結果 松本康貴・○嵩西栄人・大塚信也(九工大) |
08-1P-03 | 電気探査比抵抗法における2周波数を用いた地下水脈探査 ○矢野健太郎・Ronaldo Talapessy(熊本大)・吉田紘彬(太平総合プラン)・池上知顯(熊本大) |
08-1P-04 | 全自動浴槽掃除機の改良 ○新山田公平・猿橋拓弥・北園優希(北九州工業高専) |
08-1P-05 | 自動釣りエサ取り付けシステムの提案 ○大藪 駿・北園優希(北九州工業高専) |
休憩 | |
第8会場 計測 | |
2017.9.27/15:42〜16:30/2号館4階2-413 座長/山脇 彰(九工大) | |
![]() | |
08-1P-06 | ハンドジェスチャーを用いた3Dユーザーインターフェースの提案 ○西本 渉・北園優希(北九州工業高専) |
08-1P-07 | 視線入力型電動車いすの自律走行におけるユーザの注視行動分析 ○比嘉 聖・山田孝治(琉球大)・神里志穂子(沖縄工業高専) |
08-1P-08 | 自己容量近接覚・触覚センサによる把持動作に関する研究 ○辻 聡史・小浜輝彦(福岡大) |
08-1P-09 | マルチノズルを用いた離型剤のコーティング ○山崎雄三・松尾一壽(福岡工大) |
第9会場 International Session (2) Computer Science and Information Technologies | |
2017.9.27/14:35〜15:20/3号館1階3-101 座長/西野 浩明(大分大) | |
![]() | |
09-1P-01 | High-Performance Data Filtering Processor Design for Database Acceleration using HLS ○Hiroki Nakagawa・Qian Zhao・Motoki Amagasaki・Masahiro Iida・Morihiro Kuga・Toshinori Sueyoshi(熊本大) |
09-1P-02 | Evaluation 3D-FPGA using TSV physical information ○Keishiro Akashi・Motoki Amagasaki・Masahiro Iida・Morihiro Kuga・Toshinori Sueyoshi(熊本大) |
09-1P-03 | Optimal Modeling of ECG Waveform using Smoothing Bezier-Bernstein Curves ○Soontornvorn Rachanart・Fujioka Hiroyuki(福岡工大) |
休憩 | |
第9会場 International Session (2) Computer Science and Information Technologies | |
2017.9.27/15:25〜15:55/3号館1階3-101 座長/岡村 耕二(九大) | |
![]() | |
09-1P-04 | 【Invited Talk】A Changing Landscape: Securing The Internet Of Things (IoT) Sanjay K. Jha(University of New South Wales) |
休憩 | |
第9会場 International Session (2) Computer Science and Information Technologies | |
2017.9.27/16:00〜16:30/3号館1階3-101 座長/岡村 耕二(九大) | |
![]() | |
09-1P-05 | Font Generation using Neural Style Transfer ○Gantugs Atarsaikhan・内田誠一(九大)・成沢淳之・柳井啓司(電通大)・Brian Iwana(九大) |
09-1P-06 | Discriminative Features for Digits by Network-In-Network ○黒木陵平・内田誠一(九大) |
第10会場 International Session (1) Electromagnetic Waves and Antennas | |
2017.9.27/14:30〜15:30/3号館1階3-102 座長/石田 健一(九産大) | |
![]() | |
10-1P-01 | 【Invited Talk】Electromagnetic Scattering and Imaging of Rough Surface: Recent Progress Kun-Shan Chen(Chinese Academy of Sciences) |
10-1P-02 | A Study of Antenna System for Radio Wave Type Laparoscope ○Takuya Matori・Takafumi Fujimoto・Keiya Kawashima・Toshiyuki Tanaka(長崎大) |
10-1P-03 | Antenna System for Breast Cancer Detection using Wideband Printed Inverted-F Antennas ○Matsumi Wada・Takafumi Fujimoto・Toshiyuki Tanaka・Toshifumi Moriyama・Takashi Takenaka(長崎大) |
休憩 | |
第10会場 International Session (1) Electromagnetic Waves and Antennas | |
2017.9.27/15:45〜16:30/3号館1階3-102 座長/渡辺 仰基(福工大) | |
![]() | |
10-1P-04 | Narrow band antenna design for antenna sensor applications ○Takeshi Fukusako・Takahiro Koga(熊本大) |
10-1P-05 | Effect of Applying Meta-surface Reflector on Short Range MIMO ○Ryuji Kuse・Fukusako Takeshi(熊本大) |
10-1P-06 | Dual Band MIMO Antenna Composed ofInverted L Elements Printed on Dielectric Substrate ○田口光雄・森 翔司(長崎大) |
第11会場 計算機ハードウェア・ソフトウェア | |
2017.9.27/14:30〜16:06/4号館1階4-111 座長/田中 康一郎(九産大) | |
![]() | |
11-1P-01 | 大規模有限要素解析のための並列計算機環境構築と性能評価 ○相川 勝・武居 周(宮崎大) |
11-1P-02 | モバイルデバイスの自己位置推定 ○夏山聡史・森 邦彦・古屋 保・佐藤豊彦・小田謙太郎(鹿児島大) |
11-1P-03 | ベクトル方向性フィルターによるノイズ除去 ○小吹拓人・森 邦彦・佐藤豊彦・古屋 保(鹿児島大) |
11-1P-04 | ガウシアンカーネルの近似値化によるハードウェア単純化の検討 ○井上晶仁・田島加織・Tongxin Yang・請園智玲・佐藤寿倫(福岡大) |
11-1P-05 | モバイルアプリケーションとFPGAが連携する教育システムにおけるプロセッサの一貫した計算状態の維持 ○渡邉凌太・安武芳紘(九産大)・前田洋征(九工大) |
11-1P-06 | 水中通信のための映像送受信システムの提案 ○松田祐希・山田親稔・宮城 桂・谷藤正一(沖縄工業高専)・市川周一(豊橋技科大) |
11-1P-07 | 医用画像向け画像処理フィルタのHW/SW協調設計 ○与座章宙・山田親稔・宮城 桂(沖縄工業高専)・市川周一(豊橋技科大) |
11-1P-08 | GPUを用いた並列化によるレイトレーシング高速化の検討 ○尾風 仁・山田親稔・宮城 桂(沖縄工業高専)・市川周一(豊橋技科大) |
第12会場 情報通信 | |
2017.9.27/14:30〜15:30/4号館2階4-211 座長/藤井 知(沖縄高専) | |
![]() | |
12-1P-01 | ドローンを用いたITS融合ネットワークの構築 ○平仲航大・宮城靖一郎・藤井 知・バイティガザカリ・タンスリヤボンスリヨン・谷藤正一(沖縄工業高専)・有本和民(岡山県立大)・吉川憲昭(サイバー創研) |
12-1P-02 | ノードの仮想化によるIoT向け軽量プロトコルの提案と評価 ○篠岡祐太・相川 勝・井上健太郎・山森一人(宮崎大) |
12-1P-03 | 医療IoTを想定した医療施設における無線伝播品質の評価 ○梅本武司・木原祐弥(富士通九州ネットワークテクノロジーズ)・春口勇介・松岡亜希(福岡県済生会飯塚嘉穂病院)・松岡章吾・松雪恵之(富士通九州ネットワークテクノロジーズ) |
12-1P-04 | 無線ネットワークにおける盗聴を困難とするためのノイズ無線信号送信に関する基礎検討 ○松下敬昭・谷口義明(近畿大) |
12-1P-05 | pHセンサを用いた水質管理システムの開発 楠原敦至・森 慎太郎・○大橋正良(福岡大) |
休憩 | |
第12会場 情報通信 | |
2017.9.27/15:42〜16:30/4号館2階4-211 座長/中村 亘(富士通九州ネットワーク) | |
![]() | |
12-1P-06 | パケット解析ソフトウェアのFPGAオフロードによる性能改善検証 ○吉田英達・中村 亘(富士通九州ネットワークテクノロジーズ) |
12-1P-07 | 指文字認識を用いたロボット操作に関する研究 ○矢野将彦・本田久平(大分工業高専)・長谷川由美(近畿大)・田中省作(立命館大) |
12-1P-08 | RTOSエミュレータ QmOS® 適用によるアジャイル開発効率化 ○小松毅英(富士通九州ネットワークテクノロジーズ) |
12-1P-09 | 太陽電池を用いた無線センサネットワークの適応的動作スケジューリング ○中原和哉・重井徳貴(鹿児島大) |
第13会場 教育 | |
2017.9.27/14:30〜16:18/4号館2階4-212 座長/中藤 哲也(九大) | |
![]() | |
13-1P-01 | 教育用磁気浮上システムの開発:ホール素子変位センサにおけるノイズの除去 ○安里健太郎(沖縄工業高専) |
13-1P-02 | 教材用モータ制御システムを活用した学習効率改善に関する研究 ○白土 浩(近畿大)・堀内幸造(ぐるり)・濱名幸也(近畿大)・久良修郭(無所属) |
13-1P-03 | 教材用モータ制御システムに対するユーザインタフェースの開発 ○堀内幸造(ぐるり)・白土 浩・濱名幸也(近畿大)・久良修郭(無所属) |
13-1P-04 | 視覚障がい児のためのロボットを用いた語彙学習支援システム ○高橋雅仁(久留米工大)・小田まり子(羽衣国際大) |
休憩 | |
13-1P-05 | 肢体不自由児のためのIoTを活用した水耕栽培教材の開発 ○棚原淳一郎・亀濱博紀・神里志穂子・佐竹卓彦・眞喜志 隆(沖縄工業高専) |
13-1P-06 | 理系と文系への同じアンケート理科離れに関する考察I ○川崎仁晴(佐世保工業高専)・森野美央(長崎大) |
13-1P-07 | 高専生の専門英語力UPに向けた英語交流事業の活用 ○柳生義人・西口廣志・石貫文子・原口和子(佐世保工業高専) |
13-1P-08 | 講演取り消し |
第1会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.28/9:00〜10:00/1号館2階1-221 座長/北崎 訓(福工大) | |
![]() | |
01-2A-01 | ナノ秒パルス放電を用いたエチレン除去特性の調査 ○岩﨑明暉・郡 信太朗・鳥越泰明・王 斗艶・浪平隆男(熊本大) |
01-2A-02 | 移動式オゾン噴霧装置を用いた土壌処理と植栽実験 ○瀬戸竜椰・前田皓史(熊本大)・堀部典子・長濱一弘・青木振一(崇城大)・光木文秋(熊本大) |
01-2A-03 | 枯草菌の芽胞に対する大気圧プラズマジェットの殺菌効果の検証 ○土田潤一郎・西村豪志・迫田達也(宮崎大) |
01-2A-04 | 放電プラズマを用いたマンゴー炭疽病の防除に関する研究 ○西村豪志・土田潤一郎・迫田達也(宮崎大)・溝口則和・櫛間義幸(宮崎県総合農業試験場) |
01-2A-05 | ECRプラズマを用いた表面滅菌 ○西川達也・安部徳仁・米須 章(琉球大)・林 信哉(九大) |
休憩 | |
第1会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.28/10:12〜11:12/1号館2階1-221 座長/米須 章(琉球大) | |
![]() | |
01-2A-06 | プラズマ照射が酵母(S. cerevisiae)や大腸菌(Escherichia coli)の遺伝子発現に与える影響 ○本村将次・柳生義人・中尾吉貴・山崎隆志・猪原武士・篠原正典・大島多美子・川崎仁晴(佐世保工業高専)・林 信哉(九大) |
01-2A-07 | ホログラフィック顕微鏡を用いた大気圧低温プラズマ照射時のHeLa細胞死亡様相の観察 ○鈴木雄大・山口太地・渡辺 謙・浪平隆男・王 斗艶(熊本大) |
01-2A-08 | 活性酸素プラズマを用いた植物成長促進因子カリキンに関する研究 ○Yu Shian Liao・小野大帝・林 信哉(九大) |
01-2A-09 | 誘電体バリア放電で生成した活性種を用いたカルスへの影響 ○小野大帝・林 信哉(九大) |
01-2A-10 | プラズマ照射後の種子の成長促進効果の持続時間調査 ○大賀 昇・北崎 訓(福岡工大) |
第2会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.28/9:00〜10:12/1号館2階1-222 座長/大塚 信也(九工大) | |
![]() | |
02-2A-01 | 塩霧試験における導電率が漏れ電流に与える影響の検討 ○田平耕成・三宅琢磨・迫田達也(宮崎大)・阿嘉良昌・安食富和・深野孝人(東芝エネルギーシステムソリューション社) |
02-2A-02 | 連続塩霧試験によるシリコーンゴムの撥水性と電気的特性の評価 ○南 英佑・迫田達也・三宅琢磨(宮崎大)・阿嘉良昌・安食富和・深野孝人(東芝エネルギーソリューション社) |
02-2A-03 | 複数空隙含有エポキシ樹脂試料における部分放電発生位相角特性の基礎的検討 ○秋永優也・真木洵耶・小迫雅裕・匹田政幸(九工大) |
02-2A-04 | 鉄塔に併架される電力ケーブルの雷サージモデルに関する検討 ○塩塚大志・阿部智宏・金子英治(琉球大) |
02-2A-05 | 開放端条件における鉄塔に敷設された電力ケーブルのサージ解析モデルの提案 ○阿部智宏・塩塚大志・金子英治(琉球大) |
02-2A-06 | 電力ケーブルにおける部分放電パルスの伝搬特性 ○山下勝也・迫田達也(宮崎大)・川口憲一・川野 渉(西日本電線) |
休憩 | |
第2会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.28/10:24〜11:36/1号館2階1-222 座長/迫田 達也(宮崎大) | |
![]() | |
02-2A-07 | 模擬PDパルスのケーブル伝搬特性の検証 ○三谷友倫・迫田達也・三宅琢磨(宮崎大) |
02-2A-08 | 70 GHzから1 GHz帯域の複数オシロスコープを用いた等価同期計測評価システムによる鉱油中PD電流波形評価に関する基礎検討 ○山内辰浩・小坪俊勝・大塚信也(九工大) |
02-2A-09 | 高分子添加による純水の抵抗率の時間的特性 ○日野雄太・高村紀充・荒岡信隆・大坪拓矢・梅﨑寛人・花井正広(福岡大) |
02-2A-10 | 純水と高分子添加純水の負極性雷インパルス破壊電圧特性 ○大坪拓矢・高村紀充・荒岡信隆・日野雄太・梅崎寛人・花井正広(福岡大) |
02-2A-11 | 超広帯域計測による絶縁油中部分放電特性に及ぼすBTA添加の影響に関する基礎検討 芝田拓樹・児玉優大・吉田圭佑・小坪俊勝・○大塚信也(九工大) |
02-2A-12 | 鉱油における交流破壊電界の距離効果と脱気の影響 ○蒲原聖也・高村紀充・荒岡信隆・前和田祐介・吉田貴紀・花井正広(福岡大) |
第3会場 パワーエレクトロニクス | |
2017.9.28/9:00〜10:12/1号館3階1-322 座長/池田 英広(西日本工大) | |
![]() | |
03-2A-01 | 電流共振半波形プッシュプルコンバータのサージ発生機構について ○奥 雅貴・田中哲郎(鹿児島大) |
03-2A-02 | 電力用アクティブフィルタによる高次高調波補償特性 ○中原健吾・浜崎真一・辻 峰男(長崎大) |
03-2A-03 | デッドビート制御を付加したUPFCの制御方式 ○福田啓人・浜崎真一・辻 峰男(長崎大) |
03-2A-04 | EDLC電力平準化システムにおけるDABコンバータの制御 ○西 将希・浜崎真一・辻 峰男(長崎大) |
03-2A-05 | 単相AC-AC変換用モジュラーマルチレベルコンバータの制御方式 ○Koki Hadano・Shin-ichi Hamasaki・Mineo Tsuji(長崎大) |
03-2A-06 | 電流経路が平面構造と立体構造のSiCパワーモジュールに関する過渡熱抵抗の比較 ○今給黎明大・糸瀬智也・小迫雅裕・匹田政幸(九工大) |
休憩 | |
第3会場 パワーエレクトロニクス | |
2017.9.28/10:24〜12:00/1号館3階1-322 座長/匹田 政幸(九工大) | |
![]() | |
03-2A-07 | スイッチトリラクタンスジェネレータの励磁回路による出力電力比較 ○齊藤 滉・池田英広(西日本工大) |
03-2A-08 | 拡張誘起電圧を用いたIPMSMセンサレス制御における磁極位置誤差の低減法 ○濱辺恭将・井上崇稔・辻 峰男・浜崎真一(長崎大) |
03-2A-09 | 誘導電動機簡易センサレスベクトル制御系のロバスト性について ○赤尾尚季・辻 峰男・浜崎真一(長崎大) |
03-2A-10 | 3レベルインバータを用いた誘導電動機のベクトル制御 ○須藤皓司・辻 峰男・浜崎真一・福岡拓弥(長崎大) |
03-2A-11 | IPMSM簡易センサレスベクトル制御系の電流制御と速度補償制御 ○中村亘佑・辻 峰男・浜崎真一・松田祐樹(長崎大) |
03-2A-12 | PD/PI型ファジィ制御器による2慣性系の振動抑制制御 ○児倉裕樹・池田英広(西日本工大) |
03-2A-13 | 回生に対応したモジュラーマルチレベルコンバータによるVVVF制御 ○岩本勇志・中田良平・浜崎真一・辻 峰男(長崎大) |
03-2A-14 | 二次電池の定電流パルスを用いた充電実験検証 ○濵田貴史・池田英広(西日本工大) |
第4会場 電力技術・エネルギー | |
2017.9.28/9:00〜10:24/2号館1階2-117 座長/宮内 肇(熊本大) | |
![]() | |
04-2A-01 | カスケード方式DC-DCコンバータによる太陽光発電設備の高電圧直流連系システム ○大田涼矢・又吉秀仁・千住智信(琉球大) |
04-2A-02 | 海水電解設備を導入した小規模電力系統における最適運用方法及び最適設備容量の検討 ○桃原翔太・千住智信(琉球大) |
04-2A-03 | GIS(地理情報システム)と雲画像解析を組み合わせた日射量解析手法の基礎的検討 ○横澤功吉・塩田 淳・佐竹昭泰・三谷康範(九工大) |
04-2A-04 | 水素エネルギーを用いた自給自足型循環発電システムの性能評価および効率改善 ○渡邉貴尚・柳生義人・西口廣志・川﨑仁晴・大島多美子(佐世保工業高専) |
04-2A-05 | 北九州市沖洋上風力発電設備における海象予測システムの活用とアクセス実態について ○吉田雄太・稲葉真一(電源開発)・吉村 淳(伊藤忠テクノソリューションズ) |
04-2A-06 | EV電費情報を付加した地理情報システム(GIS)利用による走行支援システム ○中山俊太朗・塩田 淳・三谷康範(九工大) |
04-2A-07 | EV充電ステーションの最適運用計画および設備の最適化 ○裾分裕太・千住智信(琉球大) |
休憩 | |
第4会場 電力技術・エネルギー | |
2017.9.28/10:36〜11:48/2号館1階2-117 座長/渡邊 政幸(九工大) | |
![]() | |
04-2A-08 | ゲーム理論的アプローチによるマイクログリッド群の最適運用計画 ○重信颯人・千住智信(琉球大) |
04-2A-09 | PV出力再予測を考慮した動的発電機起動停止計画 ○古栫雅裕・千住智信(琉球大) |
04-2A-10 | 快適度を考慮した独立型スマートハウスの多目的最適化 ○重信颯人・千住智信(琉球大) |
04-2A-11 | 需要家余剰に基づくインセンティブの設定検討 ○幸 信之祐・宮内 肇(熊本大) |
04-2A-12 | JEPX市場価格の回帰分析に関する研究 ○國永拓也・宮内 肇(熊本大) |
04-2A-13 | 熊本大学黒髪南キャンパスにおける電力需要特性解析及び予測 ○歌野翔太・宮内 肇(熊本大) |
第5会場 マグネティックス | |
2017.9.28/9:00〜10:24/2号館2階2-224 座長/竹澤 昌晃(九工大) | |
![]() | |
05-2A-01 | 大開口を有するMRI用格子型磁気シールドルームの検討 ○鎌田清孝・天磨 智・後藤巧志・玉利陽三(鹿児島工業高専)・湯ノ口万友(鹿児島大) |
05-2A-02 | V/fコンバータとPICマイコンを用いた磁束計の製作 山本健一・○伊藤智郁(琉球大) |
05-2A-03 | 無方向性電磁鋼板の面圧効果に及ぼす板厚依存性に関する検討 ○三石健央・山本健一(琉球大) |
05-2A-04 | 磁気粒子イメージングにおける磁気ナノ粒子の高調波磁化特性に関する研究 ○中村啄流・松木優樹・笹山瑛由・吉田 敬・圓福敬二(九大) |
05-2A-05 | マルチ検出コイルを用いた三次元磁気ナノ粒子イメージングシステムの開発 ○濵永翔平・牟田雅浩・笹山瑛由・圓福敬二(九大) |
05-2A-06 | 二次元有限要素法による磁束変調型磁気歯車の基礎特性 ○土井 崇・石川 諒・吉田 敬(九大) |
05-2A-07 | アキシャルギャップ型高磁束密度PMSMの三次元有限要素法解析 ○石川 諒・土井 崇・吉田 敬(九大) |
休憩 | |
第5会場 マグネティックス | |
2017.9.28/10:36〜12:00/2号館2階2-224 座長/吉田 敬(九大) | |
![]() | |
05-2A-08 | 磁区構造制御を行なった磁性コアを有するフラックスゲート磁気センサの磁界感度 ○宮田大史(エムティアイ)・山本竜馬・森本祐治・竹澤昌晃(九工大) |
05-2A-09 | 拡張アンカーと細胞診ブラシを搭載したカプセル型医療機器の提案 ○山崎悠貴・本田 崇(九工大) |
05-2A-10 | 次世代型カプセル内視鏡のための磁気駆動生検機構の試作 ○松井利樹・本田 崇(九工大) |
05-2A-11 | 胃腔用カプセル型医療機器の3D磁気ナビゲーション ○岡田圭祐・本田 崇(九工大) |
05-2A-12 | カプセル型医療機器に内蔵する磁気駆動薬物送達機構の開発 ○富永洋平・本田 崇(九工大) |
05-2A-13 | 矩形流路を採用した液冷システム用磁気駆動マイクロポンプの評価 ○占部 諒・本田 崇(九工大) |
05-2A-14 | ポリイミドを捻りバネに使用した磁界駆動型羽ばたき機構の特性評価 ○大村修平・本田 崇(九工大) |
第6会場 生体工学 | |
2017.9.28/9:30〜10:30/2号館3階2-313 座長/田村 宏樹(宮崎大) | |
![]() | |
06-2A-01 | 微粒子誘電泳動を用いたDNA検出チップの提案 ○山崎達郎・堀田博一・丁 震昊・中野道彦・末廣純也(九大) |
06-2A-02 | 微粒子誘電泳動を用いたDNA検出チップのPCR増幅特性 ○堀田博一・山崎達郎・丁 震昊・中野道彦・末廣純也(九大) |
06-2A-03 | 負の微粒子誘電泳動を用いたDNA検出マイクロ流体デバイス~I.数値計算に基づく理論的検討~ ○松田兼弥・井田健一・丁 震昊・中野道彦・末廣純也(九大) |
06-2A-04 | 負の微粒子誘電泳動を用いたDNA検出マイクロ流体デバイス〜II.蛍光ビーズを用いた光学的検出の検討〜 ○井田健一・松田兼弥・丁 震昊・中野道彦・末廣純也(九大) |
06-2A-05 | マルチ蛍光プローブポリマーフィルムを用いたガスの空間検知 ○上野翔太・吉岡大貴・佐々文洋・林 健司(九大) |
休憩 | |
第6会場 生体工学 | |
2017.9.28/10:42〜11:42/2号館3階2-313 座長/伊賀崎 伴彦(熊本大) | |
![]() | |
06-2A-06 | 分子パラメータに基づく匂い情報の直感的グラフ表現 ○森元章悟・商 亮・佐々文洋・林 健司(九大) |
06-2A-07 | 高速なLSPRガスセンシングデバイスを搭載したロボットの開発 ○楊 中元・佐々文洋・林 健司(九大) |
06-2A-08 | SPR免疫センサによるRDXの高感度検出のための固定化ハプテンの選択 ○大塚翔瑠・本田俊裕・小野寺 武・都甲 潔(九大) |
06-2A-09 | 三安定確率共鳴法による3値微弱信号検出法について ○竹本光希・中司賢一(九工大) |
06-2A-10 | 耳たぶに装着可能な血中アルコール検出器の開発 ○大野真幸・中司賢一(九工大) |
第8会場 International Session (3) Photonics | |
2017.9.28/10:15〜11:00/2号館4階2-413 座長/水波 徹(九工大) | |
![]() | |
08-2A-01 | Generation dynamics of semiconductor microsphere by laser ablation in the air ○田崎涼平・脇山祐一朗・東畠三洋・諏訪 輝・池上 浩(九大)・Nilesh J. Vasa(インド工科大マドラス校)・中村大輔(九大) |
08-2A-02 | Measurement of THz-wave phase shift by Electromagnetic-wave Interference ○山中友輔・坂野豪紀・加藤和利(九大) |
08-2A-03 | Low loss bending structure of the optical waveguide evanescently coupled to a photodetector ○Younjin Kim・Kazutoshi Kato(九大) |
第8会場 光および量子エレクトロニクス | |
2017.9.28/11:12〜12:00/2号館4階2-413 座長/水波 徹(九工大) | |
![]() | |
08-2A-04 | 熱光学効果を用いた可変光減衰器の時間応答 ○山内 航・渡邉俊夫・永山 務・福島誠治(鹿児島大) |
08-2A-05 | 大気中レーザアブレーションによるZnMgOマイクロスフィアの作製 ○脇山祐一朗・田崎涼平・東畠三洋・諏訪 輝・池上 浩(九大)・Nilesh.J Vasa・M.S.Ramachandra Rao(インド工科大マドラス校)・中村大輔(九大) |
08-2A-06 | 印刷技法によるフッ素系球状ポリマーのマイクロディスク共振器の作製とその評価 ○高岸 拓・三井辰太郎・三上裕也・吉岡宏晃(九大)・西村直也(日産化学工業)・興 雄司(九大) |
08-2A-07 | シリコーン空間光フィルタを利用した開放型吸光計測系の開発 ○水流章太・中窪奎喬・吉岡宏晃(九大)・森田金市(ウシオ電機)・興 雄司(九大) |
第9会場 International Session (4) Electrical Energy System Engineering | |
2017.9.28/9:00〜10:15/3号館1階3-101 座長/林 則行(宮崎大) | |
![]() | |
09-2A-01 | Examination for Variable-Speed Wind Power Generation System Using Damping Control and Maximum Power Tracking for Permanent Magnet Synchronous Generator ○Tussanasak Yenyazun・窪田涼介・大山和宏(福岡工大)・Ping Hsu(San Jose State University) |
09-2A-02 | Consideration of Relation Between the Smoothing Effect and Economics in Wind Power Generation Project Using RSVM ○古川義英・宮内 肇(熊本大)・三澤哲也(名古屋市立大) |
09-2A-03 | Load frequency control for power system integrated with renewable energy sources ○Son N. Dang・Tomonobu Senjyu(琉球大) |
09-2A-04 | Optimal Integration of Centralized Wind and BESS in Kabul City Distribution Network Using NSGA II ○Mikaeel Ahmadi・Yona Atsushi・Senjyu Tomonubu(Ryukyus University) |
09-2A-05 | A Study on Virtual Inertia Control-based Adaptive Controllers for Microgrid Frequency Regulation ○THONGCHART KERDPHOL・FATHIN SAIFUR RAHMAN・三谷康範(九工大) |
休憩 | |
第9会場 International Session (4) Electrical Energy System Engineering | |
2017.9.28/10:30〜12:00/3号館1階3-101 座長/田島 大輔(福工大) | |
![]() | |
09-2A-06 | Investigation of Spike Current Occurred in Totem-pole Bridgeless PFC Converter ○張 柏華・林 強・今岡 淳・庄山正仁(九大)・富岡 聡・竹上栄治(TDKラムダ) |
09-2A-07 | Development of a portable online string-current measurement device applicable to small and middle scale PV power plants. ○鳥原 亮(宮崎大)・長友一則・岩切 厳・永井恭兵(シーディエヌ)・山下一男(宮崎工技セ)・野田龍三(シーディエヌ)・林 則行(宮崎大) |
09-2A-08 | Under-Frequency Protection of A Single Generator/Turbine Power System By Using LFC/PID Controller ○AungKo Latt・Hayashi Noriyuki(University of Miyazaki) |
09-2A-09 | Suppression of Voltage Rise in High Voltage Distribution System By Controlling Shunt Capacitors ○ThinThin Hlaing・Daiki Hiejima・Noriyuki Hayashi(University of Miyazaki) |
09-2A-10 | Study on SiC-MOSFET Switching Characteristics for Pulsed Power Genertor ○藤本 諒・田崎賢悟・佐久川貴志(熊本大) |
09-2A-11 | Development of Single Forward Type High Voltage Capacitor Charger Using SiC-MOSFET ○Shinsuke Yasutake・Hitoshi Ikeno・Takashi Sakugawa(熊本大) |
第10会場 International Session (1) Electromagnetic Waves and Antennas | |
2017.9.28/9:00〜10:15/3号館1階3-102 座長/福迫 武(熊本大) | |
![]() | |
10-2A-01 | Design of a 900MHz Band Rectenna For Wireless Sensor Network ○Jumpei Miike・Takafumi Fujimoto・Yoichi Ishizuka・Tomoyuki Fujishima・Satoshi Sugimoto(長崎大)・Koichiro Yamashita(富士通) |
10-2A-02 | Array Antenna Composed of Microstrip Line Fed Inverted L Antenna Printed on Dielectric Substrate 田口光雄・○幸野 翼(長崎大) |
10-2A-03 | Basic study of a Fourth Harmonic Push-Push Oscillator Using a Microstrip Line Resonator ○武田直晃・田中高行・豊田一彦(佐賀大) |
10-2A-04 | Design of an Injection Circuit for Sub-Harmonic Injection Locked Gunn Oscillators ○清水大智・田中高行・豊田一彦(佐賀大) |
10-2A-05 | Proposal of a Low Phase Noise Push-Push Oscillator Using Dual Feedback Sub-Oscillator ○Elton Nascimento Lima・田中高行・豊田一彦(佐賀大) |
第10会場 電磁波・アンテナ | |
2017.9.28/10:30〜11:30/3号館1階3-102 座長/武居 周(宮崎大) | |
![]() | |
10-2A-06 | 非金属2次元三角格子型周期構造による帯域的電磁波遮へいに関する数値解析 ○松尾英輝・工藤孝人(大分大)・花田英輔(佐賀大) |
10-2A-07 | 変換電磁気学に基づくビームシフタの設計について ○宇都彪馬・永山 務・福島誠治・渡邉俊夫(鹿児島大) |
10-2A-08 | 等価回路モデルによるイリュージョンマントの設計について ○長濱 早・永山 務・福島誠治・渡邉俊夫(鹿児島大) |
10-2A-09 | 変換電磁気学に基づく座標変換凸レンズについて ○寺野下誉人・永山 務・福島誠治・渡邉俊夫(鹿児島大) |
10-2A-10 | ひび割れ検出用アンテナシステムに関する研究 ○江頭和輝・藤本孝文・田中俊幸(長崎大) |
第11会場 人工知能 | |
2017.9.28/9:00〜10:00/4号館1階4-111 座長/森山 賀文(熊本県立大) | |
![]() | |
11-2A-01 | テキストマイニングによる引用文脈分析 ○永谷兼大・中藤哲也・廣川佐千男(九大) |
11-2A-02 | 係り受け構造に基づいた実例文の学術分野共通性の推定 徳見道夫(九大)・○田中省作(立命館大)・田辺利文(福岡大)・宮崎佳典(静岡大) |
11-2A-03 | 解説文生成のための適切な囲碁用語を用いた着手の表現 ○小田直輝(九工大)・河野史弥(アルファシステムズ)・中村貞吾(九工大) |
11-2A-04 | Word2Vecを用いた文章の感情取得の研究 ○水間大資・渕田孝康・奥山弘樹・田中智弘・成松政輝(鹿児島大) |
11-2A-05 | 単語の出現差異と逆文書頻度に基づく単語-文書表パターンの発見 時見純矢・○鈴木英之進(九大) |
休憩 | |
第11会場 人工知能 | |
2017.9.28/10:12〜11:00/4号館1階4-111 座長/前田 道治(福工大) | |
![]() | |
11-2A-06 | 大学評価のための論文著者の出身国推定の試み ○上枡 司・金川久美子・中藤哲也・廣川佐千男(九大) |
11-2A-07 | グラフ最適化のための量子ビット表現に基づく遺伝子表現法に関する一考察 ○森山賀文・飯村伊智郎(熊本県立大)・中山 茂(鹿児島大) |
11-2A-08 | 回帰分析を用いた動画再生回数の推定 ○柴田知親・伊東栄典(九大) |
11-2A-09 | Herding Algorithmにおける羊の移動速度に対するロバスト性の評価 ○星 宏侑・飯村伊智郎(熊本県立大) |
第12会場 計算機応用 | |
2017.9.28/9:30〜11:42/4号館2階4-211 座長/梅田 政信(九工大) | |
![]() | |
12-2A-01 | マニフェストファイルに着目したマルウェア検知システムのAndroidカーネルへの実装 ○西銘政紀(沖縄工業高専) |
12-2A-02 | テキスト情報の可逆的情報ハイディングを利用したPDFファイルの改ざん検出 ○新見道治(九工大) |
12-2A-03 | 処理内容に応じたタスクの振り分けによるクラウド環境DBMSの処理性能向上に向けた考察 ○萩島裕士・木山真人・有次正義(熊本大) |
12-2A-04 | 多分散データベースの同期システムの提案 ○郭 崇・渕田孝康・久永忠範・陳 博(鹿児島大) |
12-2A-05 | ノイズの分布が推薦システムにおけるノイズを持つユーザの検出精度に与える影響の調査 ○宮本千尋・眞鍋雄貴・有次正義(熊本大) |
休憩 | |
12-2A-06 | 就職支援ツールのデータ分析と可視化 ○赤木里騎・徐 海燕(福岡工大) |
12-2A-07 | オープンデータにおけるRDF変換の研究 ○久永忠範・渕田孝康・能登大輔・陳 博・郭 崇(鹿児島大) |
12-2A-08 | 自治体オープンデータ向けの単語ベクトルの学習法の研究 ○陳 博・渕田孝康・久永忠範・能登大輔・郭 崇(鹿児島大) |
12-2A-09 | CNNを用いたボクセルモデルの高精度化 ○馬場康平・手島裕詞・志久 修(佐世保工業高専) |
12-2A-10 | ブラックホール時空におけるリアルタイムコンピュータグラフィックス:亜光速運動する視点と被写体の描画 ○山下義行(佐賀大) |
第13会場 パターン理解 | |
2017.9.28/9:00〜10:24/4号館2階4-212 座長/高橋 伸弥(福大) | |
![]() | |
13-2A-01 | GANを用いた識別可能な文字記号セットの生成 ○角 太智・阿部耕太郎・早志英朗・内田誠一(九大) |
13-2A-02 | 畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を用いた手書き文字から活字文字への変換 ○森 みづき・中村俊貴・内田誠一(九大) |
13-2A-03 | CNNによる手書き文字列の境界識別 ○安部健太郎・早志英朗・内田誠一(九大) |
13-2A-04 | ディープラーニングを用いた飛び出し物体検知についての手法の提案 ○桒澤大輝・小山善文・中野光臣(熊本高専) |
13-2A-05 | Recurrent Neural Networkを用いた時系列センサデータ解析による触感認識 ○折居英章・辻 聡史・江田孝治・小浜輝彦(福岡大) |
13-2A-06 | 再帰型畳み込みニューラルネットワークを用いた風景画像認識 ○森 芳雄・椋木雅之(宮崎大) |
13-2A-07 | 深層学習を用いた構造物の影の有無の判定 ○亀田春樹・大城英裕・行天啓二・高見利也(大分大) |
休憩 | |
第13会場 パターン理解 | |
2017.9.28/10:36〜12:00/4号館2階4-212 座長/大城 英裕(大分大) | |
![]() | |
13-2A-08 | Generative Adversarial Networksに基づく生体信号生成 ○原田翔太・早志英朗・内田誠一(九大) |
13-2A-09 | 機械学習を用いた光超音波画像における体毛認識及び除去 ○吉川 亮・備瀬竜馬(九大) |
13-2A-10 | 肺癌病理検体画像における癌細胞自動判別手法の検討 ○徳永宏樹・備瀬竜馬(九大) |
13-2A-11 | スパース最適化を用いたCollaborative Mean Attraction法による画像分類の特性調査 ○荻原弘樹・椋木雅之(宮崎大) |
13-2A-12 | 大きな欠損を含む3次元計測データに対する平面近似を利用した点群修復 ○岡 和寿・椋木雅之(宮崎大) |
13-2A-13 | 尤度計算にAKAZE特徴量を利用したパーティクルフィルタによる小動物追跡 ○岡崎浩佑・阿山駿希・椋木雅之(宮崎大) |
13-2A-14 | 胸部X線画像からの左右胸郭境界検出:照射範囲外領域が肺に接する画像を考慮した手法の検討 ○永田亮一(大分大) |
第1会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.28/13:30〜14:42/1号館2階1-221 座長/川崎 敏之(日本文理大) | |
![]() | |
01-2P-01 | 超臨界二酸化炭素中パルスアーク放電プラズマの消費エネルギーの評価 ○芦塚直和・古里友宏・蒲ヶ原 健(長崎大)・喜屋武 毅(近畿大)・佐々木 満(熊本大)・山下敬彦(長崎大) |
01-2P-02 | 界面活性剤を添加した水中プラズマ源の基礎特性 ○後藤弘輝・迫田達也(宮崎大) |
01-2P-03 | 農産物向けプラズマ殺菌装置の開発および実用化の検討 ○山口充洋・本村将次・柳生義人・猪原武士・大島多美子・川崎仁晴(佐世保工業高専)・林 信弥(九大)・作道章一(琉球大) |
01-2P-04 | オゾン/UV滅菌法の開発 ○伊良波泰斗・米須 章(琉球大) |
01-2P-05 | パルスストリーマ放電に対するリアクタ内圧力の影響 ○垣田紘希・永田湧成・藤田 遼・王 斗艶・浪平隆男(熊本大) |
01-2P-06 | スケーラブルDBDプラズマのRONS照射量に対する空気流れの効果 ○古閑一憲・和田陽介・山下大輔・徐 鉉雄・板垣奈穂・白谷正治(九大) |
休憩 | |
第1会場 放電・プラズマ・高電圧・パルスパワー | |
2017.9.28/14:54〜16:06/1号館2階1-221 座長/柳生 義人(佐世保高専) | |
![]() | |
01-2P-07 | 大気圧プラズマ照射時における水溶液の吸収分光計測 ○池田健悟・榊原光隆・北﨑 訓(福岡工大) |
01-2P-08 | プラズマジェット照射時のターゲットにおけるROS分布の可視化 ○久壽米木捷太・徳永 悠(熊本大)・川崎敏之(日本文理大)・光木文秋(熊本大) |
01-2P-09 | プラズマジェットによって液状ターゲット表面に供給されるROSの二次元分布に周囲ガスが与える影響 ○足立拓也・阿南翔太・山ノ内翔太(日本文理大)・内田儀一朗・竹中弘祐(阪大)・古閑一憲(九大)・節原裕一(阪大)・白谷正治(九大)・川崎敏之(日本文理大) |
01-2P-10 | プラズマ照射によって液状媒体深さ方向に供給されるROSの同定への試み ○伊東 巧・武井彰汰・別宮竜乃介(日本文理大)・古閑一憲・白谷正治(九大)・川崎敏之(日本文理大) |
01-2P-11 | プラズマ照射による模擬生体内ROS透過率の推定 ○武井彰汰(日本文理大)・古閑一憲・白谷正治(九大)・川崎敏之(日本文理大) |
01-2P-12 | 大気圧Heプラズマ照射によるヘアレスマウス皮膚への影響評価 ○後藤典宏・北﨑 訓(福岡工大)・田中昭代・平田美由紀・中津可道・古閑一憲・白谷正治(九大) |
第2会場 電子回路 | |
2017.9.28/13:30〜14:18/1号館2階1-222 座長/金谷 晴一(九大) | |
![]() | |
02-2P-01 | 微小位相差計測回路における抵抗精度に関する一考察 ○大木保典・野口卓朗・石川洋平(有明工業高専)・深井澄夫(佐賀大)・清水暁生(有明工業高専) |
02-2P-02 | 生体信号計測・電気刺激のためのGIDL電流を用いたインピーダンス計測回路の評価 ○清山浩司(長崎総科大)・竹澤好樹・下川賢士・銭 正阳・木野久志・福島誉史・田中 徹(東北大) |
02-2P-03 | 最低電圧80mVで動作するエナジーハーベスト用昇圧回路の検討 ○太田圭亮・鴫山達也・中司賢一(九工大) |
02-2P-04 | CMOSプロセス上DGSによるノッチ特性を活かした3.0-8.0GHz帯電力増幅器の設計 ○上田知弥(九大) |
第2会場 電子回路 | |
2017.9.28/14:18〜15:18/1号館2階1-222 座長/久保木 猛(九大) | |
![]() | |
02-2P-05 | 5GHz帯1入力2出力CMOS低雑音増幅器の開発 ○濵澤篤優・金谷晴一(九大) |
02-2P-06 | チョッパースタビライゼーション技術を用いた計装アンプのクロック周波数に関する一考察 ○谷口 滋・宮内亮一・外山貴子・田村宏樹・淡野公一(宮崎大) |
02-2P-07 | 時間領域計装アンプの設計と解析 ○薬師寺勇健・外山貴子・田村宏樹・淡野公一(宮崎大) |
02-2P-08 | VTCの非線形要因解析 ○上野浩暉・大畠賢一(鹿児島大) |
02-2P-09 | Vernier TDCとInterpolation TDCの性能比較 ○今柳田賢人・大畠賢一(鹿児島大) |
休憩 | |
第2会場 電子回路 | |
2017.9.28/15:30〜16:30/1号館2階1-222 座長/佐藤 輝被(大分大) | |
![]() | |
02-2P-10 | ダストコアを用いたマルチフェーズDC/DCコンバータ用統合磁気デバイスの設計手法について ○岡本賢吉朗・今岡 淳・庄山正仁(九大) |
02-2P-11 | LLC電流共振形コンバータの伝達関数の極零点配置図と周波数応答特性の関係について ○相良卓馬・今岡 淳・庄山正仁(九大)・米澤 遊・中島善康(富士通研究所) |
02-2P-12 | 並列接続されたスイッチ素子の駆動タイミングを同期させるためのゲートバイアス加算回路 西嶋仁浩・○中屋敷侑生(大分大) |
02-2P-13 | 超大電流DC-DCコンバータにおける変換効率の考察 ○谷口隆哉・山口達也・山中俊宏(富士通九州ネットワークテクノロジーズ) |
02-2P-14 | 遅延時間を考慮したピーク電流モード制御DC-DCコンバータの限界動作周波数 ○右手 凌・今岡 淳・庄山正仁(九大) |
第3会場 パワーエレクトロニクス | |
2017.9.28/13:30〜15:06/1号館3階1-322 座長/大山 和宏(福工大) | |
![]() | |
03-2P-01 | 燃料電池と電気二重層キャパシタを直列に接続した電源を持つPMモータ駆動システムのチョッパ効率を改善する電力分担法の検証 ○大寺史耶・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
03-2P-02 | 単相マトリックスコンバータを用いた瞬時電圧変動補償装置の非線形負荷時の特性 ○古谷奎輔・山本吉朗・篠原篤志・池田 稔(鹿児島大) |
03-2P-03 | 巻線形誘導発電機を用いた風力発電システムの系統電圧ひずみ下における電力脈動抑制性能の改善 ○福永高廣・山本吉朗・篠原篤志・池田 稔(鹿児島大) |
03-2P-04 | 固定子電流の包絡線に含まれるスロット高調波電流を用いた誘導電動機の速度センサレスベクトル制御 ○新地 翼・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
03-2P-05 | 多重チョッパを介して電解コンデンサを接続した瞬時電圧低下補償装置の補償性能の改善 ○佐竹颯太・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
03-2P-06 | 高周波交番電圧重畳に基づいたPMモータ位置センサレス制御における負荷時の挙動について ○甲斐崚大朗・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
03-2P-07 | 入力力率角誤差低減法を用いたマトリックスコンバータの入力力率制御 ○宮﨑貴将・山本吉朗・原田麻央・篠原篤志(鹿児島大) |
03-2P-08 | パルスパターン改善空間ベクトル変調方式マトリックスコンバータの入力力率制御時のコモンモード電圧 ○原田麻央・山本吉朗・宮﨑貴将・篠原篤志(鹿児島大) |
休憩 | |
第3会場 パワーエレクトロニクス | |
2017.9.28/15:18〜16:30/1号館3階1-322 座長/山本 吉朗(鹿児島大) | |
![]() | |
03-2P-09 | 住宅用太陽光発電のための高効率EV充電器 ○又吉秀仁・千住智信(琉球大) |
03-2P-10 | 低風速下における小型垂直軸風車の継続運転手法 ○又吉秀仁・畑 幸治・千住智信(琉球大)・平仲信明(平仲) |
03-2P-11 | 回生電力を有効活用するSRM用インバータの実機検証 ○西原昌吾・耿 萌怡・大山和宏(福岡工大)・藤井裕昭・上原一士・百式 康(明和製作所) |
03-2P-12 | 誘電エラストマー発電に利用するリンギングチョークコンバータのシミュレーション ○坂野 匠・シユッタカライサティン・大山和宏・朱 世杰(福岡工大)・千葉正毅(千葉科学研究所)・和氣美紀夫(Wits) |
03-2P-13 | 電気自動車用スイッチトリラクタンスモータの可変区間励磁シングルパルス制御時の定常特性 ○岩永賢勇朗・井田雄也・大山和宏(福岡工大)・藤井裕昭・上原一士・百武 康(明和製作所) |
03-2P-14 | 電気自動車用スイッチトリラクタンスモータ可変区間励磁シングルパルス制御時の過渡特性 ○井田雄也・岩永賢勇朗・大山和宏(福岡工大)・藤井裕昭・上原一士・百武 康(明和製作所) |
第4会場 電力技術・エネルギー | |
2017.9.28/13:30〜14:42/2号館1階2-117 座長/大塚 信也(九工大) | |
![]() | |
04-2P-01 | PSSによる系統安定化手法に関する解析 ○緒方渓介・橋口卓平(九産大)・辻 隆男・大山 力(横浜国立大) |
04-2P-02 | PMUデータに基づく電力動揺の解析手法に関する研究 橋口卓平・○松浦隆誠(九産大)・辻 隆男・大山 力(横浜国立大) |
04-2P-03 | 配電系統における三相不平衡電圧の改善手法に関する研究 ○松浦隆誠・橋口卓平(九産大) |
04-2P-04 | 小規模系統における分散型電源の出力変動による周波数変動への影響に関する一考察 ○宮内 肇(熊本大) |
04-2P-05 | 一地域電力系統の位相・潮流情報に基づく広域動揺モードの同期化力評価 ○上田圭祐・渡邊政幸・三谷康範(九工大)・大部 孝・法京聖士(関西電力) |
04-2P-06 | Modeshapeおよび感度評価による電力系統動揺解析 ○高橋響生・渡邊政幸(九工大)・三谷康範(九産大) |
休憩 | |
第4会場 電力技術・エネルギー | |
2017.9.28/14:54〜15:54/2号館1階2-117 座長/田島 大輔(福工大) | |
![]() | |
04-2P-07 | 配電系統における分散設置効果を考慮したPV出力変動のコージェネレーションを用いた抑制制御効果の評価 ○小井手孝徳・古林建人・三谷康範(九工大) |
04-2P-08 | 多地点同期位相計測による系統間動揺周波数計測に基づく太陽光発電大量導入の影響評価 ○綱分智則・寺師 純・三谷康範(九工大) |
04-2P-09 | 3列並列接続した熱電発電システムの開放電圧を用いたMPP電圧の推定 ○奥 将俊・迫田達也・穂高一条・林 則行(宮崎大) |
04-2P-10 | 電圧安定度を考慮した蓄電池に関する多目的最適化 ○相良光軌・千住智信(琉球大) |
04-2P-11 | 電力系統の電圧安定度維持を目的としたシャントキャパシタの最適配置と容量の検討 ○青柳拓希・千住智信(琉球大) |
第5会場 マグネティックス | |
2017.9.28/13:30〜14:42/2号館2階2-224 座長/笹山 瑛由(九大) | |
![]() | |
05-2P-01 | パルスめっき条件がFe-Niめっき膜に及ぼす影響 ○荒牧秀行・加治淳一・幸田一輝・江口和樹・高嶋恵佑・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
05-2P-02 | ダブルパルスめっき法を用いた交換結合型Fe-Ni軟磁性多層膜の創製 ○加治淳一・荒牧秀行・幸田一輝・江口和樹・高嶋恵佑・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
05-2P-03 | Co-Pt厚膜磁石の磁気特性に及ぼす塩化物の影響 ○明時拓也・大曲湧也・濱村 陵・本多純也・高嶋恵佑・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
05-2P-04 | Cu基板上に成膜したFe-Pt厚膜磁石 ○大曲湧也・明時拓也・本多純也・濱村 陵・高嶋恵佑・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
05-2P-05 | 真空アーク蒸着法により作製した磁性薄膜の磁気特性に及ぼす基板材料の影響 ○白岩優人・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
05-2P-06 | 非金属基板上にPLD法で成膜したR(Nd or Pr)-Fe-B系磁石膜の磁気特性 ○尾本昌隆・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
休憩 | |
第5会場 マグネティックス | |
2017.9.28/14:54〜16:06/2号館2階2-224 座長/柳井 武志(長崎大) | |
![]() | |
05-2P-07 | 変圧器モデル鉄心の低磁気ひずみ化に関する基礎的検討 ○若林大輔(日本文理大)・榎園正人(ベクトル磁気特性技術研究所) |
05-2P-08 | 変圧器鉄心の局所ベクトル磁気特性測定に関する基礎的検討 ○井手 徹・若林大輔(日本文理大)・榎園正人(ベクトル磁気特性技術研究所) |
05-2P-09 | ベクトル磁気特性制御を用いた方向性電磁鋼板の低鉄損化に関する基礎的検討 ○西薗拓也・若林大輔(日本文理大)・榎園正人(ベクトル磁気特性技術研究所) |
05-2P-10 | リング形状試料を用いたベクトル磁気特性制御効果に関する基礎的検討 ○塩崎克樹・若林大輔(日本文理大)・榎園正人(ベクトル磁気特性技術研究所) |
05-2P-11 | 極薄電磁鋼板の高周波ベクトル磁気特性測定に関する基礎的検討 ○熊本慶太・若林大輔(日本文理大)・榎園正人(ベクトル磁気特性技術研究所) |
05-2P-12 | ベクトル磁気特性測定用Hコイルの高周波特性に関する基礎的検討 ○御手洗幸貴・若林大輔(日本文理大)・榎園正人(ベクトル磁気特性技術研究所) |
第6会場 生体工学 | |
2017.9.28/13:30〜14:30/2号館3階2-313 座長/松田 鶴夫(北九州市立大) | |
![]() | |
06-2P-01 | 核磁気共鳴画像を用いた体積解析による高齢者の認知と運動能力に関する基礎的研究 ○Adibah Aslah B. Abd Aziz(熊本大)・積山 薫(京大)・伊賀崎伴彦(熊本大) |
06-2P-02 | 呼吸曲線による模擬運転中の欠伸および体動の検出に関する基礎的研究 ○森本悠介・森江崇正・宇都宮光拓・Arthur M Rumagit・Izzat A Akbar・伊賀崎伴彦(熊本大) |
06-2P-03 | 自己眠気評価と他者眠気評価の差異に関する基礎的研究 ○森江崇正・宇都宮光拓・Arthur M. Rumagit・Izzat A. Akbar・伊賀崎伴彦(熊本大) |
06-2P-04 | 模擬運転中の心拍変動解析による眠気予測に関する基礎的研究 ○宇都宮光拓・森江崇正・Izzat A Akbar・Arthur M Rumagit・伊賀崎伴彦(熊本大) |
06-2P-05 | 脈波伝播時間による模擬運転中の眠気推定に関する基礎的研究 ○澁田 新・宇都宮光拓・森江崇正・Izzat A. Akbar・Arthur M. Rumagit・伊賀崎伴彦(熊本大) |
休憩 | |
第6会場 生体工学 | |
2017.9.28/14:42〜15:42/2号館3階2-313 座長/小野寺 武(九大) | |
![]() | |
06-2P-06 | 鋸身の3次元軌跡解析による鋸引きの技能評価 ○古賀映人(熊本大)・橋爪一治(島根大)・伊賀崎伴彦(熊本大) |
06-2P-07 | サポートベクターマシンによる運動イメージの分類:事象関連脱同期/同期と筋感覚的/視覚的運動イメージ ○嶽本隼也・坂本勝哉・伊賀崎伴彦(熊本大) |
06-2P-08 | 脳波の特徴変化を表現する実時間処理システムの構築 ○前川智哉・西田茂人(福岡工大) |
06-2P-09 | 三次元手指トレースシステム開発とリハビリテーションへの応用について ○高橋 敏・松田鶴夫(北九州市立大) |
06-2P-10 | 多点刺激可能な経皮型電気刺激装置の開発と歩行障害への応用 ○金田純也(久留米工大)・松田鶴夫(北九州市立大) |
第7会場 音響・音声 | |
2017.9.28/13:30〜15:54/2号館4階2-414 座長/河原 一彦(九大) | |
![]() | |
07-2P-01 | 画像情報を用いたマイクロホンアレイによるリアルタイム音声強調処理 ○上ノ原進吾・西島恵介・古家賢一(大分大) |
07-2P-02 | 高臨場感音響のためのラグランジュ多項式を用いた頭部伝達関数補間 ○山中雄太・西島恵介・上ノ原進吾・古家賢一(大分大) |
07-2P-03 | 時間領域並列有限要素法に基づく大規模音響解析の研究・開発 ○山本広太(宮崎大)・工藤彰洋(苫小牧高専)・武居 周(宮崎大) |
07-2P-04 | 大空間の音場設計に向けた並列音響解析手法の検討 ○村上裕哉・武居 周(宮崎大) |
07-2P-05 | 声道音響管マッピングインタフェースの改良と逆推定された英語母音声道形状の検討 ○青木 陸・緒方公一(熊本大) |
休憩 | |
07-2P-06 | ホルマント平均に基づく声道長比の推定 ○坂田 聡・上田裕市・渡邉 亮(熊本大) |
07-2P-07 | 零交差周波数スペクトログラム表現における動的声道共振観測のための分布帯域幅の検討 ○上田裕市・坂田 聡・渡邉 亮(熊本大) |
07-2P-08 | 痙攣性発声障害患者の音声特徴抽出及び音声認識 ○伊波祐哉・長田康敬(琉球大) |
07-2P-09 | トランペットミュートに関する研究:音響解析と聴取評価 ○新川皓大・西村勇也(熊本高専) |
07-2P-10 | ヴァイオリンの音響特性:職人の調整による音響特性変化の一考察 ○続 裕樹・西村勇也(熊本高専) |
07-2P-11 | ピアノのハンマーヘッドの硬度変化と音響特性変化の相関に関する研究 ○前園崇徳・西村勇也(熊本高専) |
第8会場 光および量子エレクトロニクス | |
2017.9.28/13:30〜15:06/2号館4階2-413 座長/吉岡 宏晃(九大) | |
![]() | |
08-2P-01 | ポーリング光ファイバの第二高調波発生-水銀ランプを用いた擬似位相整合の最適化- ○大橋星希・伊藤優希・水波 徹(九工大) |
08-2P-02 | マスク傾斜法によるLPGの作成および高次モードの損失波長測定 ○塩屋颯平・南 衛・水波 徹(九工大) |
08-2P-03 | 面発光レーザのファイバセンサ光源への応用-マスク傾斜法による格子間隔変化の効果- ○荒平賢志・濱田展年・水波 徹(九工大) |
08-2P-04 | モード多重光伝送におけるモード依存損失補償器の検討 高良秀彦・○松田健太・高江洲 慧(沖縄工業高専) |
休憩 | |
08-2P-05 | アレイ光導波路を用いた光スイッチのクロストーク低減 ○嶋田周平・渡邉俊夫・永山 務・福島誠治(鹿児島大) |
08-2P-06 | DFBレーザの注入電流制御と温度制御によるサブミリ秒波長切替と安定化 ○山口健太・久保木 猛・加藤和利(九大) |
08-2P-07 | 光-テラヘルツ波メディア変換手法の提案 ○山中友輔・坂野豪紀・久保木 猛・加藤和利(九大) |
第9会場 International Session (4) Electrical Energy System Engineering | |
2017.9.28/13:30〜14:30/3号館1階3-101 座長/金子 英治(琉球大) | |
![]() | |
09-2P-01 | Quantitative Research on Partial Discharge Location in Power Module using Multiple Loop Sensors ○Jyunya Maki・Yuya Akinaga・Masahiro Kozako・Masayuki Hikita(九工大)・Yoko Nakamura・Katsumi Taniguchi・Yoshinari Ikeda・Kenji Okamoto(富士電機) |
09-2P-02 | Basic Study on Identification of Partial Discharge Occurrence in Cable Joint for High Voltage Overhead Transmission ○Seiya Masuda・Takaaki Koga・Masahiro Kozako・Masayuki Hikita(九工大)・Hiroshi Haruyama・Kazunori Miyazaki・Hideaki Sato・Humiyasu Aono(東京電力パワーグリッド) |
09-2P-03 | Creeping Discharge Characteristics in Oil/Pressboard Composite Insulation System under impulse Voltage Application ○倉地将貴・小迫雅裕・匹田政幸(九工大)・海永壮一郎・吉田成是・梅本貴弘・吉村 学・釣本崇夫(三菱電機) |
09-2P-04 | PET film Surface Charge Decay Process due to Polarity Effect ○宮崎貴駿・佐々本 凌・生澤泰二・西嶋喜代人(福岡大) |
休憩 | |
第9会場 International Session (4) Electrical Energy System Engineering | |
2017.9.28/14:45〜15:45/3号館1階3-101 座長/小浜 輝彦(福大) | |
![]() | |
09-2P-05 | Development of Smart Electrical Prospecting for 3D Groundwater Survey ○Ronaldo Talapessy・矢野健太郎・池上知顯(熊本大) |
09-2P-06 | DNA Detection Method Based on Traveling Wave Dielectrophoresis of Microbead ○Zhenhao Ding・Tatsuro Yamasaki・Ida Kenichi・Hotta Hirokazu・Matsuda Kenya・Michihiko Nakano・Junya Suehiro(九大) |
09-2P-07 | Measurement of capacitances of the activated carbon using Shuchu waste for Electric double layer capacitor by organic electrolytes ○熊本 貴・田島大輔(福岡工大)・熊谷誠治(秋田大) |
09-2P-08 | Investigation of thermogravimetry analysis for production of shochu waste-derived activated carbon ○Takuya Eguchi・Daisuke Tashima(福岡工大)・Seiji Kumagai(秋田大) |
第10会場 電磁波・アンテナ | |
2017.9.28/13:30〜14:54/3号館1階3-102 座長/竹村 暢康(日本工業大) | |
![]() | |
10-2P-01 | 領域分割法に基づく高周波電磁界解析手法の一検討 ○東 勇・武居 周(宮崎大) |
10-2P-02 | 粒子群最適化を用いた伝送線路の設計 ○Kosuke Katayama・Kui-Ting Chen・Baba Takaaki(早大) |
10-2P-03 | CIP法に基づく2次元電磁波シミュレータの物体描画機能の強化 ○木元裕貴・副島康生・工藤孝人(大分大) |
10-2P-04 | 南九州における放送型自動従属監視システムの運用 ○益留優太・福島誠治(鹿児島大)・古賀 禎(電子航法研究所)・渡邉俊夫・永山 務(鹿児島大) |
10-2P-05 | 粒子群最適化を用いたシングルパスクロストラック干渉SARの計測精度向上 ○実藤史明・高柳隼人・田中俊幸・森山敏文(長崎大) |
10-2P-06 | 周期時変アンテナパターンを用いたダイバーシチ受信機におけるMMSE規範による干渉除去法に関する検討 ○金城信秀・齋藤将人(琉球大) |
10-2P-07 | 2素子ダイポールアンテナにおける周期時変アンテナパターンの相関特性に関する検討 ○川野晃誠・齋藤将人(琉球大) |
休憩 | |
第10会場 電磁波・アンテナ | |
2017.9.28/15:06〜16:30/3号館1階3-102 座長/福島 誠治(鹿児島大) | |
![]() | |
10-2P-08 | ショートスタブ構造による広帯域モノポールアンテナの小型化に関する検討 ○市川舜太・竹村暢康(日本工大) |
10-2P-09 | 2周波共用円偏波用プリント基板型逆Fアンテナ ○清水啓悟・藤本孝文(長崎大) |
10-2P-10 | 300GHz帯通信用オンチップスロットアレイアンテナ ○津上晃多・加藤和利・金谷晴一(九大) |
10-2P-11 | 電流制御回路を用いたLED駆動時のEMI特性の検討 ○藤 清高・根葉保彦(福岡大) |
10-2P-12 | 電波型腹腔鏡アンテナシステムに関する研究 ○川島慶也・藤本孝文・真鳥拓也・田中俊幸(長崎大) |
10-2P-13 | 一次元逆散乱問題における感度に基づく直線探索を援用した準ニュートン法の性能 ○圓谷友紀・孟 志奇(福岡大) |
10-2P-14 | 多周波CSI法による誘電体円柱の再構成:円柱半径と散乱データの組合せの関係 ○仙波敬済・福原千葵・工藤孝人(大分大) |
第11会場 人工知能 | |
2017.9.28/13:30〜14:18/4号館1階4-111 座長/伊東 栄典(九大) | |
![]() | |
11-2P-01 | 強化学習を用いた感覚的指示に基づく空調制御法における学習時間の改善 ○坂元浩太・重井徳貴(鹿児島大) |
11-2P-02 | 強化学習を用いた航空管制支援システムの提案 ○渡部将人・相川 勝・井上健太郎・山森一人(宮崎大) |
11-2P-03 | CNNを用いた文字画像の超解像 ○中尾 亮・早志英朗・内田誠一(九大) |
11-2P-04 | CNNによるテクスチャ認識手法の提案 ○川路啓太・早志英朗・内田誠一(九大) |
休憩 | |
第11会場 人工知能 | |
2017.9.28/14:30〜15:18/4号館1階4-111 座長/重井 徳貴(鹿児島大) | |
![]() | |
11-2P-05 | 言語を介した画像の特徴ベクトル化 ○生駒真也・川口維文・品原悠杜・早志英朗・内田誠一(九大) |
11-2P-06 | CGM百科辞典を用いた利用者投稿動画クラスタリング ○佐嘉田悠樹・伊東栄典(九大) |
11-2P-07 | 部分空間設定による粒子群最適化アルゴリズム ○岡本好未・前田道治(福岡工大) |
11-2P-08 | Physarum Algorithmにおける0-1ナップザック問題の一解法 ○杉本薦彦・栗崎功二郎・飯村伊智郎(熊本県立大) |
第12会場 計算機応用 | |
2017.9.28/13:30〜15:42/4号館2階4-211 座長/中島 誠(大分大) | |
![]() | |
12-2P-01 | ユーザの操作履歴に着目した切替ウィンドウ予測機構によるマルチタスク支援 ○佐藤慶三・今田正太郎・中島 誠(大分大) |
12-2P-02 | 障害を持つ就労者向けデータ入力システムT4における操作確認機構の実現 ○山下惣市郎・松原重喜(大分大)・杉本孝生(リフライ)・中島 誠(大分大) |
12-2P-03 | 病害虫発生予測のためのデータベースシステムの開発 ○木村瞭介・堀部典子・青木振一(崇城大) |
12-2P-04 | ITインフラの安定運用を支援する高信頼分散協調型監視システム ○原槙稔幸・西野浩明(大分大) |
12-2P-05 | 業務用建物や工場の空調熱源システムにおける運用知識の体系化に関する一考察 ○楢林崇正・梅田政信(九工大)・米澤 仁・岡本英之・柴田克彦(高砂熱学工業) |
休憩 | |
12-2P-06 | 大学キャンパスを対象とした共用車両の運用管理支援に関する一考察 ○上野航征・梅田政信・片峯恵一(九工大) |
12-2P-07 | パンフレット・ウェブ・アプリケーション生成ツールPamphwagの開発 ○山田貴裕(久留米工大) |
12-2P-08 | スマートデバイスを用いた直感的変形手法に関する研究 ○真部祐太・渕田孝康・福田将瑛・中野涼平(鹿児島大) |
12-2P-09 | 一般段差解消法に基づく鍛造工程設計支援のための工程複合化手法に関する一考察 ○濱﨑千城・梅田政信(九工大)・牟禮雄二(鹿児島県工業技術センター)・片峯恵一(九工大) |
12-2P-10 | 物流センター設計支援のためのラックレイアウト設計知識のモデル化に関する一考察 ○岡部貴之・梅田政信・片峯恵一(九工大) |
第13会場 パターン理解 | |
2017.9.28/13:30〜14:30/4号館2階4-212 座長/椋木 雅之(宮崎大) | |
![]() | |
13-2P-01 | 差分動画像を用いたミツバチ尻振りダンス領域検出手法の検討 ○高橋伸弥・前田佐嘉志・橋本浩二・鶴田直之・藍 浩之(福岡大) |
13-2P-02 | 背景差分法とテンプレートマッチングを組合せた人物追跡手法に関する研究 ○古藤好美・田村宏樹・淡野公一(宮崎大) |
13-2P-03 | 講演取り消し |
13-2P-04 | Shapeletに基づいた文字認識 ○八尋俊希・末廣大貴・内田誠一(九大) |
13-2P-05 | 文字の色と意味の相関について ○唐松拓郎・品原悠杜・黒木陵平・早志英朗・内田誠一(九大) |